10月が始まりましたねぇ。
あと3ヶ月でお正月・・・
ハロウィーンが終わるとすぐクリスマスモード。
あーやだやだ(苦笑)
一人身には切ない季節がやってくるよ・・・
今月~来月は秋深まり、行楽シーズンたけなわ!ですね。
昨秋は副業先の姉様達と、「大人の遠足」と銘打ち

大井川鐵道のSL機関車で有名な、静岡の寸又峡に紅葉狩りに行きました~。
あれから1年か・・・早いなぁ。
SL乗車は運賃が高いので、ローカル列車でトコトコ行った訳ですが、吊り橋はスリリング、ターコイズブルーの湖水と色付いた木々のコントラストがとてもキレイでしたわ。
今年の紅葉狩りは、のぶりんとどこかの山で楽しむことになるかな。
のぶりん、どこで楽しもっか♪
でもいつか・・・

黒部渓谷の下ノ廊下で楽しんでみたいなー。
それにしてもココ凄いよね・・・
技術もなければ注意力散漫な私なので、周りの景色に見とれて崖から落ちるのがオチ。
いや、いつか行ってみたい!
こういう所は、ぶぅたんが一緒に行ってくれそう(笑)
さてさて。
今宵は~美白化粧水最終章 赤編で参りますよぉ。
赤の化粧水はコレ。

カネボウ ブランシールスペリア
ホワイトディープ クリアコンディショナー III<医薬部外品>
以前、「棚牡丹餅金色化粧水」の記事にもチラッと書いた&今春リニュした、火棘(カキョク)がウリの「赤い美白」シリーズね。
まず気になったのがパケ(苦笑)
美白を謳う為に、それまでの赤一色から白も加えたんだろうけど、クリーム瓶を乗せちゃったみたいな白い部分はあんまイケてない気がする・・・
それまでのブランシール同様、火棘は配合ね。
新たな美白成分として、カネボウ独自の「ロドデノール<4-(4-ヒドロキシフェニル)-2-ブタノール>」が入っています。
配合量がいかほどなのかは不明。
ロドデノールを簡単に書くと・・・
日焼けなどによるシミの元である黒色メラニン(ユウメラニン)を制御、顕著に減少させるのだそう。
それがどの程度の配合量で効果に期待できるのかも知りたいところではある・・・
安定性の問題もあるだろうから、たくさんは配合できなくても、継続使用でそれなりに効果が期待できると信じよう。
個人的には、同じブランシールのシリーズ、ホワイトニング コンクルージョンに高配合されている「マグノリグナン(5,5'一ジプロピルービフェニル-2,2'-ジオール)」より、何となーく効果に期待できそうかな~と思って購入致しましたの。
コチラ、一番しっとりするタイプだからか、トロミ(コク)のある若干黄味を帯びたテクスチャ。
コットン使いの方がなじみは良いのだけど、アクアレーベルよりお高いからチマチマ使うしかない(苦笑)
こういったコク、トロミのある化粧水には、以前にも書いた増粘剤(高分子)が入ってます。
しっとり感、トロミはアクアレーベルより上。
なので、夏の間は週に1~2回使用。
まだ残っているので、これからは使用回数を増やそうかな。
美白効果はまだ分からんね、こちらも。
フルーティフローラルの香りは良いっす~。
資生堂やコーセー、カネボウの香りを嗅ぐと、ご愛嬌で許せるとて、花王さん頑張れー!と思ってしまう。
他の美白化粧水も試してみたいし、お値段ちょいとお高めだし、リピは悩むところ・・・
うーむ。
赤編はこんな感じ。
白のVC、青のm-トラネキサム酸、赤のロドデノール・・・のトリコロールカラーの美白化粧水でシミ予防をしている・・・というネタでございました。
今後も白のVCをベースに、興味津々な美白成分が入ったコスメがあったら導入しようと思ってますー。
美白モノとファンデーションは、化粧品の最新技術を堪能できるアイテムだもんね♪
皆さん、良い日曜日を~!
あと3ヶ月でお正月・・・
ハロウィーンが終わるとすぐクリスマスモード。
あーやだやだ(苦笑)
一人身には切ない季節がやってくるよ・・・
今月~来月は秋深まり、行楽シーズンたけなわ!ですね。
昨秋は副業先の姉様達と、「大人の遠足」と銘打ち

大井川鐵道のSL機関車で有名な、静岡の寸又峡に紅葉狩りに行きました~。
あれから1年か・・・早いなぁ。
SL乗車は運賃が高いので、ローカル列車でトコトコ行った訳ですが、吊り橋はスリリング、ターコイズブルーの湖水と色付いた木々のコントラストがとてもキレイでしたわ。
今年の紅葉狩りは、のぶりんとどこかの山で楽しむことになるかな。
のぶりん、どこで楽しもっか♪
でもいつか・・・

黒部渓谷の下ノ廊下で楽しんでみたいなー。
それにしてもココ凄いよね・・・
技術もなければ注意力散漫な私なので、周りの景色に見とれて崖から落ちるのがオチ。
いや、いつか行ってみたい!
こういう所は、ぶぅたんが一緒に行ってくれそう(笑)
さてさて。
今宵は~美白化粧水最終章 赤編で参りますよぉ。
赤の化粧水はコレ。

カネボウ ブランシールスペリア
ホワイトディープ クリアコンディショナー III<医薬部外品>
以前、「棚牡丹餅金色化粧水」の記事にもチラッと書いた&今春リニュした、火棘(カキョク)がウリの「赤い美白」シリーズね。
まず気になったのがパケ(苦笑)
美白を謳う為に、それまでの赤一色から白も加えたんだろうけど、クリーム瓶を乗せちゃったみたいな白い部分はあんまイケてない気がする・・・
それまでのブランシール同様、火棘は配合ね。
新たな美白成分として、カネボウ独自の「ロドデノール<4-(4-ヒドロキシフェニル)-2-ブタノール>」が入っています。
配合量がいかほどなのかは不明。
ロドデノールを簡単に書くと・・・
日焼けなどによるシミの元である黒色メラニン(ユウメラニン)を制御、顕著に減少させるのだそう。
それがどの程度の配合量で効果に期待できるのかも知りたいところではある・・・
安定性の問題もあるだろうから、たくさんは配合できなくても、継続使用でそれなりに効果が期待できると信じよう。
個人的には、同じブランシールのシリーズ、ホワイトニング コンクルージョンに高配合されている「マグノリグナン(5,5'一ジプロピルービフェニル-2,2'-ジオール)」より、何となーく効果に期待できそうかな~と思って購入致しましたの。
コチラ、一番しっとりするタイプだからか、トロミ(コク)のある若干黄味を帯びたテクスチャ。
コットン使いの方がなじみは良いのだけど、アクアレーベルよりお高いからチマチマ使うしかない(苦笑)
こういったコク、トロミのある化粧水には、以前にも書いた増粘剤(高分子)が入ってます。
しっとり感、トロミはアクアレーベルより上。
なので、夏の間は週に1~2回使用。
まだ残っているので、これからは使用回数を増やそうかな。
美白効果はまだ分からんね、こちらも。
フルーティフローラルの香りは良いっす~。
資生堂やコーセー、カネボウの香りを嗅ぐと、ご愛嬌で許せるとて、花王さん頑張れー!と思ってしまう。
他の美白化粧水も試してみたいし、お値段ちょいとお高めだし、リピは悩むところ・・・
うーむ。
赤編はこんな感じ。
白のVC、青のm-トラネキサム酸、赤のロドデノール・・・のトリコロールカラーの美白化粧水でシミ予防をしている・・・というネタでございました。
今後も白のVCをベースに、興味津々な美白成分が入ったコスメがあったら導入しようと思ってますー。
美白モノとファンデーションは、化粧品の最新技術を堪能できるアイテムだもんね♪
皆さん、良い日曜日を~!