台風12号@タラス接近なぅぅですね・・・

ツイッターでは呟き済みですが、今回の台風は超悪天女のたえちゃんが、深く・・・深~く「タラス、カモン!カモ~ン!」と念じてたら、ホントに言うことを聞いてしまったの。

でもコントロールの術がなく、近畿地方の方々にご迷惑をお掛けすることになり、大変申し訳ありません。
大きな被害が出ないことを祈ります。


ホグワーツ魔法魔術学校に、台風コントロール学科でもできないかな。

夏は、潜りに行くのに、潮汐や風向、波の高さの他、台風もちょいちょいチェックします。
今年はどの台風も速度が遅いし、タラスは偏西風に逆らうかのように西へ・・・
台風は、地震の震源地を避けて通るというのは本当なのか?!
何かがおかしい気がする・・・


8月が終わってしまいましたねぇ。
一年の2/3が終わってしまいましたねぇ。
先月は旅ネタばかり書いていので、コスメネタがおざなりでしたわねぇ。

夏が終わってしまう!

ので、久しぶりに季節物化粧品、シャンプー編で参ります。

「季節物」という括りではなく、シャンプーについて書きたいなぁと常々思ってるのですが、アニオンだのカチオンと言ったややこしいことを省きつつ、でも分かりやすく・・・となると、文才がないのでなかなか書けないんですよ(涙)
いつアップできるか分かりませんが、気長にお待ちくださいませ~。

全く書かないのも何なので、何年もリピしている&市販されている(ドラッグストアで買える)シャンプーを、本題の前にサクっと書いてみますわ。



旅とか、コスメとか。-20110901-1

コーセ スティーブンノル コレクション
エクストラ カラーケア シャンプー EX


昨夏にリニュし、それまで4タイプほどあったのが、私が使っている写真のカラーケア用とハイドロリニュー(しっとりタイプになるのかな?)の2タイプのみに。

他のシャンプーよりちょっと高いけど、アミノ酸系もどき洗浄料多め、アミノ酸系洗浄料少なめをW配合。
これはリニュ前も同様。
今まで”アミノ酸系”というのを謳っていなかったのに、リニュ後のパケ裏面には記載されてます。

一般的に使われている洗浄料も配合されているので、泡立ちは良い良い、問題なし。
洗浄力はやや弱め。
しっとりした洗い上がりは、ヌルっと感じる方もいるかも。
ガッツリさっぱり洗いたい方や、頭皮がベタつきやすい方には物足りないと思われます。
リニュ前後での使用感の差、ケア効果はほとんど変化なし。
カラーの持ちは、アウトバストリートメントも併用しないとキープできないですね。

香りはフレッシュフローラルブーケ。
落ち着いた感じの大人っぽい香りは、多分、好みが分かれます。
個人的には、やっぱりコーセーの香りって好き。

週5日間使用(残り2日間は違うシャンプーを使用)、毛量多め、ショートヘアの私で、600mLのポンプタイプが半年程もつのでコスパは悪くない、ドラッグストアで20~30%引きで買える、モッズヘアチックなイメージとは裏腹な質・・・は、お得なのではないかなーと思ってます。

アウトバスアイテムもなかなかの質ですよん。

ご参考までに。



では本題。


昔から、何年かに一度、ディープクレンジングシャンプーや頭皮ケアアイテムが無性に欲しくなるんですよねぇ。

暑さのあまり、毛穴だらーん・・・
待てよ?!
頭皮と顔は一枚の皮膚から成っている・・・と言うことは!
頭皮もシャンとさせないとマズくないか?

ということで、猛暑だった昨夏、久々に欲しいモードに。

頭皮ブラシでゴシゴシではなく、シャンプーですっきり♪なトイレタリーブランドのベッドスパアイテムが増えたのは、地肌のベタつきが気になる人がそれだけ多いからなのでしょうね。

シリコン製の頭皮ブラシを使っていた経験アリ。
頭皮のマッサージをするには良くても、地肌部分の髪を傷めてしまう気がして好きになれなかった・・・わ。

過去はオリジンズやバカ高いのを好んでいたものの、今はそんな余裕はないので(苦笑)、今回はトイレタリーブランドを試そう~と、P&Gのh&sとこちらで悩み、@コスメの口コミを見てこちらに。



旅とか、コスメとか。-20110901-2

エフティ資生堂 TSUBAKI
ヘッドスパ ディープクレンジング シャンプー

(旧)ヘッドスパ エクストラクレンジング


写真は6月にリニュしたモノ。
旧品もパケはほぼ同じ。

ドラッグストアで¥600~¥700くらい。

テクスチャーは、透明な黄色のシャバシャバ系。
アロマブレンドの香りは最初だけ感じるけど、さほどクセもなく、私は気にせず使えてます。
アロマオイルより香料でしょうな。

とにかく頭皮をがっつりベッドスパしたいので、手に出して軽く泡立てたら、なるべく地肌に馴染ませて更に泡立てます。

地肌ダイレクトで皮脂となじむからなのか、泡立ちは普通のシャンプーより悪い・・・
ほとんど泡立たないぞー。

指の腹に若干力を入れて、頭皮全体をマッサージ。

頭皮で一番皮脂が出やすいのは、耳の上~側頭部なのをご存知ですか?
なので、その部分は念入りにマッサージ。
最後に髪にも軽く泡をなじませ、すすぐ前に少々置く(←ポイント)とスーッします。
これはメントール効果ね。

すすいだ後は、かなりスッキリ!
泡立ちが悪いのに、何故か髪もスッキリ!
ってか、バッサバサ(苦笑)

でも良いの。
今まで使ったこの類のシャンプーも洗い上がりの髪は残念なことになってたので、そう驚くこともない。
洗浄力が高いので、週に一度の使用を薦めてるのでしょう。
ディープクレンジングされたなぁと実感できます。

シャンプー後は、コンディショナーではなく、トリートメントかヘアマスク(TSUBAKIのでなくてもOK!)を使うのが◎。
他のシャンプーで洗ったのとはちょっと違う、ツルっとした仕上がりになります。

週に一度の使用、しかもショートヘアなので、(旧品を)一本使い切るのに一年かかりましたわ。
コスパ、とてもよろしい。


TSUBAKIは、コレとウォーター(赤・白)以外はノーコメントで(苦笑)

リニュしたモノは、国産の椿オイル配合とのこと。
前はどこ産のを使っていたのだ~。

リニュ前後で若干成分が変わっていても、スティーブンノル同様、使用感やらはそれほど変わらないと思います。
リニュ後はシアバターが入っても、さほどしっとりする訳ではないしね。
ちょっとテクスチャーが緩くなったかな?と感じたくらい。


冬に使うとちょっと寒い、夏におススメヘッドスパシャンプーでした。



最後に余談。
椿油を愛用されている方って多いですよね。
そう、○島椿など・・・
私も何も知らなかった頃は愛用していました。

ところが、こういった類の”まんま油”には酸化防止剤(ビタミンE、トコフェロール)が入っていないので、光や空気によって恐ろしいスピードで酸化するんですよぅ~!!
酸化した油=腐った油・・・
腐った油を髪に塗りたくないですよね。
酸化防止剤が入っていても、経時で酸化しちゃうのよー。

○島椿のパケは透明のガラスなので、少しでも酸化を防ぐ為に、アルミホイルをしっかり巻いて光が入らないようにし、暗所で保管するのが良いです。
残量が減って、容器内に空気量が増えるのも酸化の原因。
なので、なるべく早く使い切る、ちょっとでも変色、異臭がしたらすぐに処分してくださいね。