The Dragon Dance (ORT4) | 多読ネタ ・ 多読本のあんなことこんなこと

多読ネタ ・ 多読本のあんなことこんなこと

いま読んでいる本のネタは、知らなくても多読できる。けれど、知ってからもういちど読むと、これがまたおもしろいんだ!そんなネタを集めてみたよ。

 

おすすめ
  • 多読ネタは、本を読んだあとで確認
  • 多読ネタを知ったら、もういちど本を読む

 

「The Dragon Dance」のネタ

 

多読ネタは、次のように分類し、紹介します

 

 

 

ページ上に戻る

 

1. 絵

 

\ 絵の中にも文字がある /

 

 絵の中で、

 文字がはっきり書かれている場合は、

 ぜひ読んでみてウインク

 

 「Chinese New Year」

 

 「Come to the School Fair」

 

 

 どこに出てきたかな?

 

 なぜ、そこに出てきたのかな?

 

 ほかにも、文字はあるかな?

 

 

\ 赤いキャップのおじさん /

 

 いろいろなところに出てくるよ。

 

 さがしてみよう!

 

 

\ 子どもたちの表情 /

 

 子どもたちの表情がせつない…

 

 いっしょに泣きたくなってしまった…

 


ページ上に戻る

 

2. 文化、生活、設備

 

 Dragon Dance は、

 Chinese New Year(中国の旧正月、春節)を

 お祝いするときに見ることができるよ。

 

 イギリスでのお祝いの様子を見てみよう。

 2分36秒くらいから Dragon Dance だよ↓↓↓

 


 知ってた?

 日本でもDragon Dance をみることができるんだ。

 

 日本だと、横浜、神戸、長崎、が有名だよ。

 5分21秒あたりから Dragon Dance だよ↓↓↓

 

 

 2つの国のお祝い、似てるよね!

 

 実はね、中国以外の国に住んでいる

 中国人とその子孫って、

 たっくさんいるんだ。

 

 その人たちが、住んでいる国で

 盛大に Chinese New Year を祝うんだ。

 

 だから、似てるんだね。

 

 Dragon Dance のほかに、

 Lion Dance (獅子舞)、

 Firecracker(爆竹)もあるよ。

 

 

ページ上に戻る

 

3. ことば

 

 まだ見つけていません。見つけた人はぜひコメントください。

 

 

ページ上に戻る

 

4. その他

 

 Dragon Dance ってけっこうパワーがいる!?

 How to dance Dragon Dance? ↓↓↓

 

 

ページ上に戻る

 

5. 関連本

 

 Mrs. May っていつも生徒に寄りそってくれるよね。

 こんな先生がいたら、大人気だと思う。

 保護者も、いつもとっても協力的。

 

 今回は、かなり積極的に協力してくれて、

 ちょっと驚いちゃったけどねチュー

 

 

 

 

 

 

 

 

ページ上に戻る

 

執筆担当

 

 <執筆者名>きっぱ(鈴木祐子)

 

 

 

【 合わせて読みたいおすすめ記事 】

 

 

*ご了承ください*

 

  • 多読ネタは、本を楽しむためのスパイスのようなもの。
    正しく解釈するための情報、精読するための情報、ではありません。
     
  • 多読ネタのヒントを紹介することもあります。
    その場合は、ぜひ、”多読ネタさがし”を楽しんでください。
     
  • 本サイトは、複数の執筆者が担当しています。このため、文体が記事ごとに異なります。
     
  • 執筆者は、次のいずれかの資格を有する多読指導者、および、その知人です。
     ・日本多読学会 会員
     ・NPO多言語多読 会員
     ・絵本専門士
     
  • 本サイトの無断転載は禁止です。
    引用する場合は、リプログ、または、本サイトのリンクを記してください。