JA茨城県中央会 佐野 治 理事長、深谷 伊知朗 専務理事、JA茨城県厚生連 小堀 信弘 理事長、長谷川 博史 参事より、新型コロナウイルス感染拡大による緊急要望を受けました。

 

新型コロナウイルスによる未曽有の危機に対し、県内病院と診療所を開設する茨城県厚生農業協同組合連合会では尊い人命を守るべく、日々、診療・予防等に尽力しています。

病院のうち、感染症指定医療機関の指定を受けている病院(JAとりで総合医療センター、総合病院土浦協同病院、茨城西南医療センター病院)では、クルーズ船における新型コロナウイルス発生当初から感染患者を受け入れ、罹患患者の回復に全力を注いできました。また他の病院・診療所も職員一丸となって新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組んでいます。

患者のなかには、感染しても症状が軽微な場合も多く、また他の疾病と重なる初期段階では新型コロナウイルス感染との区別がつきにくいため、院内感染リスクが極めて高い状況にあります。

現にJAとりで総合医療センターでは、当初細菌性肺炎と診断された患者が日後に新型コロナウイルス肺炎であることが判明し、病棟同室の2人への院内感染も確認されたため、速やかに週間の外来診療・救急診療の停止、新規入院患者の受け入れ中止、関係スタッフの自宅待機の措置を講じたところです。

 

この影響はまことに大きく、人員等の施設基準を満たせなくなってしまうことが考えられ、東日本大震災のときのような特例措置が必要となります。

また、院内感染による診療の縮小や、風評被害などにより大幅な減収になってしまいます。さらに、感染拡大の防止のために職員を一定期間出勤停止にしなければなりませんが、それらをカバーする助成金ために、国による財政支援が必要となっているということです。  

 

新型コロナウイルスの感染拡大により、地域医療が崩壊しかねないことを、対策会議等においても主張したいと思います。