チマチマと準備(part2) | tadasi331のブログ 岡ちゃんの菊の世界

tadasi331のブログ 岡ちゃんの菊の世界

菊を栽培しはじめて29年目を迎えます。巨大輪の菊を咲かせるために毎年試行錯誤してきました。仲間と語り合い,より長く菊作りを続けるためにも,このブログを継続し記録として残し,小さな達成感を感じながら日々を過ごせたらと思っています。

さし芽を管理するため,

ハウスの中に簡易な育苗ハウスを作りました。

 

この育苗ハウスの中は25℃以上,

湿度は90%以上に保ち,

日中は10,000~20,000ルクスの明るさにします。

 

でも,

常に湿度を90%以上に保つのは難しいです。

60~70%くらいの日もあります。

 

夜間は3時間以上,

電気照明を掛けるとよいとされていますが,

さすがに夜間照明はできませんし,

しません。

 

地温17度~20度前後で,

約2週間で発根しますが,

朝晩は寒い日がありますので,

短期間に確実に発根させるために電気園芸マットを使います。

 

上にかけるシートは,

イネの苗を作るときに使う健苗シートですが,

このシートですと必要な明るさが確保できます。

 

ちなみに,

晴天時の日陰が約10,000ルクスです。

 

 

柱となるアームを入れる昨年の穴をさがします。

 

天井のシートを支えるアームを作り,

パレットを敷きます。

 

パレットの上に電気園芸マットを敷きます。

 

サーモスタットです。

 

20℃に設定します。

 

さし芽箱も使います。

 

健苗シートをかけます。

 

さし芽期間中は湿気が大事なので,
大量に水をまきます。

 

山水なので一晩入れっぱなしで帰りました。