慢性的な人員不足となってる診療科、たとえば僕ら小児科もそうだし外科や産婦人科なども深刻です。

 

診療科のばらつきに偏在があるからだと言われてます。

 

また、地方ではそもそも医者が足りない、いないことが問題になってます。

 

これまた地域別の偏在があるからだと言われてます。

 

 

・・・偏在偏在っていうけどさ、じゃあどっかに医者が余りまくってるところがあるってことだけど、それはいったいどこなんだろう??

 

 

去年からずっと慢性的に医薬品が不足してて、たとえば咳止めや解熱剤なんかは全くない状態が、かれこれ1年以上続いてます。

 

毎日診療しててもほんと薬がなくて、患者さんに「ごめんね~」とナイチンゲール状態。。

 

 

先日ニュース見てたら、この医薬品不足ってのは薬の偏在が原因なんだと言ってました。

 

じゃあどっかに咳止め薬が大量に余ってるところがあるってことかね。