先日の日曜日、大学の同窓会に行ってきました。
同窓会といっても、少人数のプチ同窓会。
去年、有志が集ってFacebookを駆使して始めたのがきっかけで、これを機に毎年やろうということになりました。
でもって僕が今年の幹事を任されたのでした。
ただでさえ他の雑務が多すぎたこの数カ月、同窓会のセッティングも加わり余計に気を使いました。
みんな多忙で全然連絡がつかず、これだけ集めるのにどれだけ苦労したことか・・・
幹事の僕の軽妙なトークに始まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しいひと時でした。
卒業して11年になりますが、僕は卒業後大学に残らずに飛び出したため、今回11年ぶりに再会した友人もいました。
ほとんどが子持ち。
すっかりママやパパの顔になってしまった同級生、なにやらやたら老けこんでしまったやつもいて、面白かったです。
ちなみに我が家、子供2人が当日急に熱を出してしまったため、今年は僕だけの参加でした。
皆、それぞれの道で活躍しています。
大学の医局に残り、講師クラスにまで登っている者。
先端医療の現場責任者を任されている者。
美容形成クリニックの敏腕外科医として、日本中の分院を駆け回って手術している者。
医者以外のビジネスを始めて成功している者。
女医タレント(もどき)として芸能界の片隅にしがみついている者。
ママになり育児に奮闘している者。
そして僕のような開業医。
家業を継いで開業医になっている者は何人かいましたが、僕のように新規開業している者はさすがに未だいませんでした。
そろそろ開業を考える者はけっこういて、色々とアドバイスをしてあげました。
それにしても、同じ教室で学んだ者たちが、それぞれの道で活躍しているってのは、とても喜ばしいことです。
僕の母校は、医学部としては二流ですが、それでも卒業する医者はみんな真面目で、意外にもチャラチャラした医者がいないってのが評判なんですよ。
(僕がチャラチャラしているかは皆さんの判断にお任せしますが・・・)
お互いの努力と成功を祈って、会はつつがなく終わりました。
幹事・・・疲れたッス。