現在日本では、DPT(4種も)・BCG・ポリオ・MR・日本脳炎などが定期予防接種となっています。
これは世界的にみれば非常に遅れた惨状だと知っておきましょう。
医学の中心は「病気を治すこと」と思われがちですが、現代の医学の中心は「病気にさせなくすること」に重きを置くようになってきています。
つまり予防医学です。
ワクチンはその最たるものといえましょう。
子供を恐ろしい病気から守るためにワクチンを受けさせることは、子供の将来に責任を持つ親の当然の義務であるというのが世界の常識です。
そんな常識を持たない一部の残念な親がいることは由々しき問題ですが、それには日本がワクチンをあまり推奨しない「ワクチン後進国」であるというのも原因だと思います。
さて、法改正がされこの春から、今まで任意接種だったヒブワクチンと肺炎球菌ワクチンが定期予防接種に加わります。
(子宮頚ガンもでしたっけ?)
後進国がほんの少しですが前進するようですね。
でもこれじゃあまだまだ後進国です!!
ほとんどの先進国で定期接種とされている、おたふく・水痘そして何よりB型肝炎ワクチンは未だ任意接種のままです。
我々小児科医はこれらの定期予防接種化を厚労省に求め続けてきましたし、今後も広く働きかけていくでしょう。
特にB型肝炎ワクチンなど、その存在すらしらない人が多すぎるという現状は何とかしなければなりませんね。
アベノミクスで過去最大の予算が組まれるとのことですが、予防接種事業にもっと手厚く予算を配分してもらいたいものです。