地元地銀で住宅ローン審査落ち、信金でなんとか住宅ローンが通ったのに、コロナ禍で紆余曲折しながら、マイホームを建設中です。無気力


地盤改良の見積もりが予想以上にかかりました。


地盤改良の見積もりが予想以上に



費用は、高額ですが、地盤改良をしないかぎり家は建てられません。

契約書に、記載のない費用を出すのは、釈然とはしませんが、建設が始まらないと意味はありません。

僕は、見積もりが出て3日後、工務店社長を呼び出し、ある提案をしました。


「うちも工務店さんも、全額負担するには、高額過ぎるので、とりあえず費用は、折半しましょう」

「でも、こちらの負担ができるだけないように、仕様を下げれるところは下げるので、そこから費用を捻出して下さい。」

工務店社長は了承し、すぐに工程を示しました。



11月23日  地盤改良

11月24日  基礎工事

12月14日  上棟

3月初旬     施主検査

3月中旬     引渡し


悪びれず出してきた今後の工程ですが、

契約書の引渡し期限は、1月末です。

「本当なら、契約上引渡しは、1月ですよ」「本来なら、通らないですからね」「3月には、絶対間に合わせてください。」と、僕が言うと、工務店社長は、

「ほんとに、いろいろすみません。ありがとうございます。」

と、事の重大さを分かっているのかいないのか分からない返事でした。


しかし、これから大切なマイホームを建ててもらわねばならず、できるだけ揉めたくなかったので、それ以上は責めませんでした。

しかし、今思えば、この時、引渡しが3月以降になった場合、違約金が発生するように、新たな契約書を結んでおけば良かったと、後悔する事になるのです泣くうさぎ