BE:FIRST1stアルバム『BE:1』が遂に2022829日に配信リリースされ、30日にCDがリリースされました!!


昨年8月にShining Oneでプレデビューを果たしてから、テレビ、ラジオ、雑誌等数々のメディア出演、数々のライブ経験を積むと共に自分達の音楽性を追求しながら確実に"良い音楽"を世に生み出してきたBE:FIRST


その貪欲なまでの音楽への姿勢が集約した1stアルバムは何と15曲という曲数の多さ、さらにそのうち8曲もの新曲が収録されていることでも話題になっています。


BE:FIRST楽曲制作の中心人物であるSKY-HI「間違いなく現在考えうる"日本で産まれる音楽アルバムのベスト盤"(BMSG HPより)と豪語するほど会心作であることが発売前から宣言され、実際に聴いた著名人からも絶賛の声が既に連日のように上がっている『BE:1』。


メンバーがこのアルバムを一言で紹介するときには、



「ジャンルレスのアルバムで、BE:FIRSTを知らない人でも1曲は好きな曲がみつけられる」

「これがBE:FIRSTであるということを証明するアルバム」


と表現しています。

期待が高まりますね!!


ということでさっそく聴いてみました!

以下、驚きと感動のままに感じたことを叫んでいくコーナーです!笑



1  BF is…


作詞はBE:FIRST7人とSKY-HI。

プロデューサーはGifted.の楽曲制作も手がけたRyosuke"Dr.R"Sakaiさん。


今年のビバラ出演のために作られ夏フェスで度々登場曲としてパフォーマンスされる、メンバーが中心に作詞作曲を行った曲。

通常カミナ。


マナトのアカペラから始まって、1拍めと2拍めにアクセントがくるロックなサウンドが特徴的なスロウテンポだけど勢いがあり重厚感もあるトラック。

ドンドンパンっドンドンパンっと分かりやすく伝統的な聴衆を鼓舞するリズムになっているので、bibiriusagi鼓舞されまくりですはい魂が抜ける


ライブでしか聴いたことがなかったので音源で聴いたらやっぱめちゃめちゃかっこいい昇天



一人ずつ回していき、ラスサビでは主旋律の裏でメンバーそれぞれが感じるままにフェイク合戦していて、畳み掛けるように7人の声が重なってラストに向かうんだけど、

個人的にはシュントのカミナ、カミナ、カミナ⤴️、カミナ〜⤵️が、好きです🤦‍♀️(好きが溢れた)



2 Gifted.


カミナからGifted.の繋ぎ、天才的。。。


我らがビーファの"デビュー曲らしくないデビュー曲"👏

曲自体がジャンルレス。

どこでも聴いたことがない曲。

強いて言えば重厚感のある壮大なバラード?


マーチングっぽいイントロから始まり、歌い始めは静かにスタートし、再びラストに向かうにつれ心臓の鼓動のようなリズムが刻まれ音数が多くなっていき、ラスサビで魂の歌唱と美しいフェイク、コーラス、バックトラック全てが重なり合ったとき、心が打ち震えるほどの感動を覚えます。

ライブでこれを浴びたベスティーはもれなく地蔵になります無気力


BE:FIRSTにとってはじまりの曲であり、このアルバムのカミナから繋がれる曲としてはベストだと思いました


からの


3 Scream


!!!

この繋ぎも神ってる😭

天才か!


『BE:1』のリード曲。

解放をテーマにしている。

Move Onと同じプロデューサーであるSUNNY BOYさんをはじめ、複数名が楽曲制作に携わっている。


このアルバムを代表するだけあって、ものすごく"今っぽい""トレンド感のある"曲。

BE:FIRSTの勢いを表したような曲。


初めて聴いた時はKポ感が強いと思ったのですが、何回も聴いた今となってはBE:FIRSTの曲」それ以外の何でもないと思います。


「ははははっ 

I Wanna hear Scream アーオ!!」

こんな振り切れるグループ他にいないでしょwwww


MV7人それぞれに物語が描かれており、アルバム発売前には1日毎にソロカットでの映像作品を公開しています。

それぞれが卓越した表現力でまた新しい側面を魅せてくれました。

本人たちがよく口にしている"アベンジャーズみたいなグループになりたい"、それを体現してるようなソロカットでもあると感じました!

YouTubeチャンネルで無料で見ることができますので全国民に見てほしい🥹




4 Moment


アルバムのための新曲。

作曲は三浦大知やBTSとも曲制作をしているUTAさん(SKY-HI)


まず第一印象、

イントロおしゃれ👍👍


イントロのオシャレ時点でアイルザさん風味を感じて出だしでさらにAURORA TOKIOやん🤣ってなった。

さすが同じ事務所🤣

(ザスト民にしか分からない話ですごめんなさい)


そして2回めのサビを聞いてこの曲好きっ!!!ってなった🥺


一回聴いただけで好きと思う曲って私にとっては珍しいんです。


それだけこの曲はクリティカルヒットでした👊


アクセントの間隔がゆったりで、横に揺れながら晴れのステージで聴いたら絶対気持ちいい。

爽やかで耳馴染みの良いポップソングですねにっこり


さらに聞き込みました。

サビのレオがものすごく良い

そしてシュントに繋ぐのがまた最高に良い


そしてサビが2段階あるのが私的にめちゃめちゃ上がるポイント。

しかも最初の2段階めのサビソウタやん、、堂々たる歌い上げっぷり、進化どころか完成形見せてきてるよ最高🤦‍♀️


この曲のささやきボイスのところ、まだ正解発表がないようなんですが誰でしょうね?

リョウキかマナト?と言っている人が多いようですが、

私はソウタに一票。

最後の「Yeah」は絶対ソウタでしょ?!

リョウキ、マナトにしては英語の発音が日本っぽく感じるんですが…間違ってたら治しまーす😂


5 Be Free


からのビフリ!!

爽やか繋ぎ最高👍👍👍


こちらザスト民は全員重いくらいの愛情を抱いているオーディション時に使用された楽曲!


Bye good Byeと同じプロデューサーであるChaki Zuluさんが楽曲に携わっています。


この曲は伝説のスーパージュノンタイム(Bメロ)があることでも有名。

だけあって、bibiriusagiはこの曲のジュノンの声が1番好きです。

美しい高音を任せられることが多いジュノンですが、これくらい中音域でバチッと決まった時のジュノンは天井知らずだと思っています魂が抜ける


そしてソウタのラップもマジで上がる。

この曲はすごく爽やかだけどラップに入った時のノリの良さ、高揚感はダントツで、構成も素晴らしい。

初めて聴いた時から思ってるけど、この曲も"○○っぽい"がない曲だなと思っています。

BE:FIRSTっぽい1番正解かもしれませんねにっこり



6 Softly


アルバムのための新曲。


作曲はMori ZentaroさんMhiroさん

マナト、リュウヘイ、ジュノン、レオの4人で歌っているメロウな R&Bナンバー。


歌い出し、15回くらい聴くまで私リュウヘイだと思ってたんです。(最早自力では一生真実に辿り着いてないwww)

そしたらレオだったんですね…!!!

リュウヘイの空気を一瞬で掌握する感じに引けを取らない空気感。。

レオの新しい引き出しに触れられて、このアルバムで1番感動した瞬間かもしれない🥺


さらに「勝手な期待〜⤵️」とスローなラップになるところ、低音でエッジかけてる部分でソウタかと思ったがこの曲ソウタおらんやん!ってなったww

私の推し耳まだまだ大したことないな😂


この語尾で5度くらい一気に下がるのを繰り返す半分ラップのようなメロディラインはBMSGアーティストにはよく出てくる歌い方で、テクニック的に非常に難しいのに歌割り予想間違えるほど歌えちゃうメンバーだらけのBE:FIRSTが化け物集団なんですよ。。(と言って誤魔化す)


リュウヘイの15歳からは醸し出され得ない色気を纏いまくった歌声や

こういう曲が爆発的に似合うマナトが水を得た魚のように持ち味をふんだんに出し、


そしてジュノンの綺麗すぎるサビ前、サビの高音の気持ちよさは言わずもがなです🫠


レオの息を漏らしながら切る語尾素敵🫠

こういう曲レオの声すごく合ってる。


後半部で英語でささやくパートがあり、こちらもソウタかな(この曲おらん)と思ったらリュウヘイだったり。(グダグダやん)


しかしめちゃめちゃ大人っぽい曲ですね🫠

溶けてしまいます🫠



7 Betrayal Game


2nd Single Bye-Good-Byeからシングルカットされテレビドラマの主題歌にも使用された

eillさん作曲の曲。


ビフリまでの爽やかさから、シック、妖しさに移っていくのが流れとして美しい👏


ゆったりしたリズムのベース音からはじまり、

リョウキの「あっ」(吐息)「君がはぁ〜」の出だしが全てを持っていく曲🤣🤣


bibiriusagi的注目ポイントは

Bメロで無双してるジュノン、

ソウタシュントリョウキこの曲で初めてラップに挑戦のジュノン

ラスサビ前のGo or Stay It's Betrayal Game全世界を掌握してるシュント

ですねびっくりマーク


こちらも○○っぽい、がない、BE:FIRSTらしい曲だと思います!

かなり好きな曲です。







長くなったので後半に続きます{emoji:614_char4.png.にっこり}