ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~ -50ページ目

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

竹内まりやさん全国アリーナツアー、
6月公演分の受付が始まっています。

 

 

キャンセル分の再エントリーはあるでしょうが、
今回が実質の「ラストチャンス」です。

「迷ってる暇なんか無い」♪

参加希望の方は是非チャレンジを。

 

 

「幸せカナコ・・」もとい「幸せの青い封筒」届いていました。
特に新しい情報はありませんでしたが、2ヶ月に一度、このような内容の濃い会報が来るのは嬉しい事です。

昨年の「イベント」の告知が5月13日だったので、
もしツアーやイベントがあるとしたら、

解禁はその頃かと予想します。
再来月に発送の「会報250号」には、
何か嬉しい情報が載ってるといいですね。

 

 

ちょっと前の記事になります。

 

 

昔は漫画やイラストなどの原画は、ぞんざいに扱われて、
出版社が返却しないという事は日常茶飯事だったそうですね。
そんな時代に、いわさきちひろさんは原画の返却を求めて裁判を起こした方と聞いております。

なので「奇跡的に見つかった」と言われても素直に取れなくて、
「本当は故意に隠してたんじゃないか」などと思ってしまいますが、ファンにとっては「宝」ともいえる原画の発見は、
やはり喜ぶべき事なのでしょう。

 

 

先日車を走らせながらラジオを聴いていたら、
省吾さんの「I am a father 」がかりました。
「何故この曲なのかは、後で説明しますね」との事だったので、
曲を楽しみながら待ってたのですが、
その後に「浜田省吾さんカッコいいですよね」と語ったのみで、
特に説明はありませんでした。何で?

 

 

 

14年前の事は今までも何度か書きましたね。
息子が「塩竃」に引っ越す予定だった当日でした。
もし少し移動が早かったらどうなっていたのか、

今でも考える時があります。

何週間かして引っ越しをした際は、
被災したアパートはエレベーターが使えず、
階段で荷物を運んだのでした。

電気はその後使えるようになったものの、
一番大変だったのが「入浴」だったそうです。
近くのホテルで無料でお風呂を貸してくれたのがかなり助かったみたい。
同じ塩竃に居る友達にも色々助けて貰ったらしいです。

息子は今月末、サッカーのワールドカップ予選を観戦する為に、
上京します。

そして一緒に行く友人がその塩竃の子だと教えてくれました。
 

なんか嬉しくなりました。