ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~ -47ページ目

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

ドラマ「幸せカナコの殺し屋生活」が、

昨日(28日)の第6話配信で完結いたしました。

 

 

本当に面白いドラマでした。

どんないい作品でも繰り返し鑑賞するのは骨が折れるけど、

これは何度も「おかわり」したくなります。

地上波のドラマには無いパワーがありますね。

原作もまだまだ先の展開がありますから、

是非シーズン2をお願いしたいです。

 

「DMMTV」は初回14日間「無料」で体験出来ますから、

今からなら「全話」無料で観る事が出来ます。

どうぞ「カナコロ」ワールドを体験してみて下さい。

 

ドラマはもちろん傑作ですが、

原作者の「若林稔弥」さんがこのドラマについて描かれた投稿が素晴らしすぎるので、まとめて読めるように前回の続きのリンクを貼っておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エンディングのこの曲もクセになる楽しさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「SHOGO HAMADA 50th Anniversary Vinyl Collection」のラインアップに、「誰がために鐘は鳴る」と「その永遠の一秒に」が追加されました。

 

 

昨年のファンクラブツアーのセトリにドンピシャなアイテムですが、それに合わせたというよりは、
アナログ盤が発売されなかったアルバムから順番にリリースという事なのでしょう。
いずれば再発含めてアルバム全部出すのかもね。

愛奴「二人の夏 / 恋の西武新宿線」のジャケット写真も公開になりました。

 

 

オリジナルと同じデザインというのは喜ばしい事ですが、
それに「AIDO」の文字は合わないです。

 

息子が仙台の友人とワールドカップの「サウジアラビア」との予選を、観戦する為上京する事は前にお伝えしてました。
NEWSでもご存じのように、

昨日は強風の影響で新幹線が午後からほぼ止まってしまい、

彼が乗る予定だった「こまち」もその例に漏れず「運休」。
夕方過ぎに動き出した列車に飛び乗ってなんとか秋田に戻ってこれたそうです。日付は次の日になってたみたいですけどね。


逆だからまだ良かったけど、
もし交通機関の乱れで楽しみにしていたイベントに間に合わなくなったらと思うと、本当にやりきれないですよね。

 

僕も昔「竹内まりや」さんのコンサートで上京した際、

やはり強風で福島付近で「運転見合わせ」となり、

2時間以上止められた経験があります。

 

ホテルに荷物を置いてから会場に行く予定をキャンセル。

そのまま「武道館」に直行したけど、

前座だった「センチメンタル・シティ・ロマンス」がもう始まっていました。

まりやさんは全部観れたので、これでも「不幸中の幸い」だったのかもですが、やっぱりね~。

 

 

 

最近市内に新しい「イオンスタイル」が出来たのですが、
官公庁やサッカー場、野球場が近くにあるからでしょうが、
駐車場が「有料」なんですよ。
最初の1時間は無料だし、1000円以上買い物すると追加でもう1時間延長されるのでそんなに不便はないのですが、

無料で当たり前と思い込んでた「イオン」の駐車場が有料というのはなんか不思議な感じです。

そしてその駐車場、ナンバーで認識して精算するシステムで、
田舎者にはかなり新鮮なんですけど。

 

都会の方ではもう一般的になってるんですか?

 

 

 

 

 

かなり前の記事なので既に紹介してたらお許しを。

何故今更この記事を見つけたかというと、
このサイトで「特別な”J.BOY – 浜田省吾」という記事があり、
それを紹介するつもりで元記事を確認したところ、
削除されたのか見つかりませんでした。
どうしてでしょうね?

そちらの記事も気になります。