ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~ -13ページ目

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

浜友さんから教えて頂きました。

 

 

VTR映像で「吉田拓郎・かまやつひろし/シンシアほか」とあるので、愛奴がバックで演奏してるものかもしれません。

取り急ぎ報告まで。

 

情報がオンエア直前になってしまって申し訳ありません。

 

 

 

 

 

 

 

「今を戦前にしない為に」という言葉が、
あながち大袈裟では無くなってきてしまいました。

 

「戦争反対」とか「原発反対」とか語ると、

「頭の中がお花畑」などと煽る輩が必ず出てきますが、

どちらの頭が「お花畑」なんでしょうね。

 

今日は理不尽に命を奪われた多くの方々の為に祈ります。

 

 

 

 

 

 

こんな記事がありました。

 

 

傑作・名作という言い方では表現出来ない、

もはや「バイブル」ともいえる作品です。

身体は「悪魔」に変わり果てても、心は「人間」のままで、

愛する者の為に戦い続けた「悪魔人間(デビルマン)」。

その死闘の行方に待っていたものは?

絵画のようなラストシーンまで息をつかせぬ展開。

もし未読の方がいらっしゃったら是非読んでみて下さい。

 

ただ「50年以上前の作品が今も1位に君臨うんぬん」はちょっと違和感があります。

50年以上前からずっと愛読され、語り継がれて、

今も読者を増やし続けているからこその結果だと思うのです。

 

 

 

 

田島照久さんに関する記事があったのでご紹介いたします。

 

 

一応「会員限定」記事ですが、無料登録で読む事が出来ます。
省吾さんにとっては掛け替えのないパートナーの一人ですよね。

「浜田島」もし次があるなら、
今度は「仙台」あたりで開催してくれないかなと思っています。

 

 

「センターステージ」がトレンドに入ってるので何かと思ったら、「King Gnu」のアリーナツアーで初の「センターステージ」をやるという情報でした。

いいですよね、センターステージ。
1昨年のツアーで復活した時はみんな狂喜乱舞だったはず。
というか無くなった時は本当に寂しかったですよね。

しばらくは「ホールツアー」の旅が続くけど、
その後に「アリーナツアー」もあればいいですね。