カバーアルバムは得意じゃないけど・・・ | ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

オリジナル重視主義で、カバー曲については、
例えセルフカバーでもあんまり得意では無いです。

とはいえ、例えば「若者のすべて」や「有心論」などの楽曲は、
「Bank Band」のアルバムを介してでないと出会えなかったでしょうし、
普段触れる機会のない曲との出会いを、

カバー曲がもたらしてくれる時があります。

優れたカバーアルバムは、音楽人生を豊かにしますね。
先日デジタル配信がスタートした二宮和也「○○と二宮と」も、
そんな作品です。

 

 

どの曲もオリジナルを尊重しながらも大胆なアレンジの妙があり、
とても完成度が高いです。
もしよろしければ「Attitude」(Mrs. GREEN APPLE)と、
「廊下を走るな」(日食なつこ)だけでも聴いて頂きたい。
前述したように、このカバーアルバムの存在が無かったら、
一生触れる機会が無かったと思われる名曲です。

作詞作曲も出来るニノが、何故カバーなのか?
そう思っていましたが、

聴いていくごとに印象が変わっていきました。
これは彼の声を最大限に生かした優れたアルバムですね。

次回はオリジナル曲のアルバムを聴いてみたいです。