福田さんのTwitterにて・・・ | ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

以前このブログにもリンクを貼らせていただいた、

浜田さんに関する記事ですが、
福田さんが「良い記事」と呟いた所に、
わざわざ「私はこの記事嫌いです」とリプしてる方がいました。

それに対する福田さんのリブが秀逸だったので、

こちらでもご紹介しますね。

 

 

「悲しみは雪のように」が反戦歌などと書いて無い事は、

ちゃんと文を読めば、理解出来るなずなんですが。

 

もちろん記事の全てに共感してる訳でも無いし、

この方の考えが全て違うと思ってる訳でもありません。

 

でも人の考えを否定してまで、
自分の考えを押しつけるというやり方は良くないです。
そもそも記事を書いたのは福田さんじゃないんだし。

この記事を書いた者です。
微力ながら、浜田省吾の幅広い歌詞世界に関する認知と理解が進めば良いなと思いながら書きました。
もしご存じない方がいれば『I am a father』(MVが秀逸です)や『八月の歌』『僕と彼女と週末に』あたりからどうぞ。
浜田省吾や佐野元春を聴いて育った身として、

日本の若い音楽家の方々に伝えたいのは、
社会的なテーマだからといって必要以上に気張ったり構えたりすることなく、普通に、そして気楽に歌ってほしいということです。

(スージー鈴木さんご本人のヤフコメより)