自分のキャラクターに政治的発言をさせた? | ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

漫画「遊☆戯☆王」の作者「高橋和希」さんが、
「インスタで自身のキャラクターに政治的発言をさせた」事で、
謝罪をされたというNEWSを見ました。
「謝罪をさせられた」という状況に、凄く違和感を感じました。

誰かを誹謗中傷したとか、差別的な発言をしたならともかく、
自分のインスタで何を言おうと勝手です。
それを攻撃するのはおかしいでしょう?

そもそも、ホームページやSNSなどのアカウントは、
文字通りその方の「家」みたいなものです。
それに土足で上がり込んでなんだかんだ叱責したりするのは、
リアルなら犯罪と同等の行為だと感じます。
仮に違和感を感じたなら、黙って読むのをやめればいんです。
この場合はただフォローを外せばいい話ですね。

以前Twitterのフォロワーさんで、

あまりに僕の嫌いな政党の事を呟くので、
ちょっと嫌になってフォローをやめた事があります。
そしたら僕のフォローも外されました。
もとはといえば、その方から申請された事だったんですけどね。

ちょっと話が脱線してしまいましたが、
もしその人の発言や考え方に違和感を感じた時は、

自分から引けばいいんです。
その人の発言や考え方を否定したりするべきではありません。

もちろんこれは、僕のブログにも当てはまる事です。

そもそも少しでも「政治的」な発言をしたりすると、
俳優なら干されたり、

TV番組なら打ち切られたりする今の現状にこそ恐怖を感じます。
マトモな方は危機感を感じてると思います。
TVなどのメディアでは全く取り上げませんが、
SNS等では、過去にないほど今の状況を憂いてる方ばかりです。

 

大体「国民の皆さんに丁寧に説明していく」などという態度が、

傲慢だというんです。

(結局説明したためしはありませんが)

「国民の声」を聞き、それを国会の場で実現していくのが、

「国民の代表」たる議員の仕事でしょう?
 

今回の選挙で政権は変わりませんが、
暴走に歯止めをかける事は可能です。
僕は本日「不在者投票」に行って来ました。
選挙には行きましょう。