ああ「入り待ち」の意味さえも知らないで♪ | ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

「さいたま公演」で隣りに座られた方に、
いつ頃からのファンか尋ねました。
「高校生」の頃。「70年代」の終わり頃だったみたいです。
友人がかなりコアなファンで、無理やり連れていかれたそうで、
終わった跡、「出待ち」にも付き合わされ、
その頃は「出待ち」するファンは10人いるかいないかで、
一人ひとりに握手、サインなどに応じてくれてたそうです。
今からは夢見たいな話ですけど。

僕なんかはそういう方達に比べればファン歴は浅い方ですが、
まだ「秋田県民会館」が満杯になって無かったずっと前なんで、
「出待ち」とかしたら握手くらいはしてくれてたかもしれませんね。
当時「入り待ち」さえ考えた事無かったです。
「中森明菜」さんのライブに行った友人が、
楽屋口から入っていく彼女を見に行ったという話を聞き、
「そこまでしなくても」と思った僕でしたから。
でも結局今は同じような事をしてるんですよね。(苦笑)

「入り待ち」といえば、
あの「盗撮YouTube事件」があった影響か、
今回の「入り待ち」はかなり寂しいものだったようですね。
本当、一人そういう輩がいると、みんなが迷惑するんですよね。
まあ「さいたま」は場所柄仕方ない所もありますが、(狭いので)
次回の「広島」ではどうなりますか。