省吾のライブで、「チケット転売防止」の為に、
当日入場時に座席番号が発券されるシステムを導入したのは、
「FFF2009」からだったと思いますが、
転売防止のシステムも、ついにここまで来たんですね。
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0221/ori_150221_9607530375.html
当日入場時に座席番号が発券されるシステムを導入したのは、
「FFF2009」からだったと思いますが、
転売防止のシステムも、ついにここまで来たんですね。
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0221/ori_150221_9607530375.html
この記事によると、「座席番号」が当日発券されるシステムを採用してるのは、
省吾以外では、B’z、福山雅治、いきものがかりなどと書いてますが、
昨年の「ももクロ」のコンサートでは、
ついに「顔認証システム」が導入されたとの事です。
省吾以外では、B’z、福山雅治、いきものがかりなどと書いてますが、
昨年の「ももクロ」のコンサートでは、
ついに「顔認証システム」が導入されたとの事です。
これは凄いシステムだと思ったら、
チケット購入時に専用のサイトで顔写真を登録しておいて、
係員がカメラ付きのタブレットで写真を撮影して、
画像を照合して本人確認をするとの事。
イメージでは、専用の読み取り機に顔を近づけて、
データベースで照合するのかと思ったら、
結構手間はアナログ的ですね。
データベースで照合するのかと思ったら、
結構手間はアナログ的ですね。
やっぱり転売防止の究極は顔認証しか無いんですかね~。
これだと家族や友人にもチケットを譲る事が出来なくなるので、
そちらの対策も一緒に考えて欲しいとは思います。
これだと家族や友人にもチケットを譲る事が出来なくなるので、
そちらの対策も一緒に考えて欲しいとは思います。
そういえば、「チャリテイライブ」の時もサイトで顔写真を登録しましたね。
あれも同じようにタブレットかなんかで確認したのかな?