souvenir 2014 | ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

竹内まりやさんのコンサート、至福の2時間50分終わりました。
これから参加される方は大いに期待値のハードルを上げて結構です。
本当に素晴らしいライブでした。
前回のライブ(souvenir again)は、その前(2000年)のセットリストに、
新曲を加えただけという感じでしたが、
今回はライブで初めて歌ったという懐かしい曲もふくめて、
最高の選曲でしたよ。
曲名こそ書きませんが、MCを含めたライブの内容を書きますので、
ネタバレ厳禁の方は、ライブ終了後にお読み下さい。
 
イメージ 1 イメージ 2
 
 

オープニングはあの曲。
達郎さんのギターがライブの始まりを高らかに告げます。
まりやさんは青のパンツスーツ姿。
本当にお綺麗でスタイルもいいですね~。
この他にドレス姿を含めて、
アンコール入れて計4回の「お色直し」がありました。
何着てもお似合いです。(褒めすぎ?)
最高のバックバンドと、コーラス隊がいれば、
特に大掛かりな舞台装置や演出などいらない。
(達郎さんのライブもそうですが)その見本みたいな素晴らしいライブでした。

「バンマス」達郎さんとの夫婦漫才のような掛け合いも抜群。
もちろん語りだけではありません。
伸びやかな歌声は還暦直前になった今でも衰えを知りません。
二人のハーモニーも素晴らしい。
僕がライブで聴きたいと書いたあの曲ももちろん演ってくれました。
ライブでは終盤の掛け合いのフレーズが鳥肌ものの曲ですが、
今回は達郎さんがまるまるワンコーラス歌ってくれました。
僕自身は達郎さんのライブで生で聴いた事がありましたが、
変わらぬ歌声に感服。
この2人の歌声って、なんでこんなにシンクロするんでしょう。
 
MCも上手かったな~。
普段公の場に出るような人では無いのに、
何であんなにおしゃべりが上手いんでしょう。
きっと頭のいい方なんでしょうね。
ちょっと覚えてる部分を書き出してみましょうか。
 
ギターの佐橋佳幸さん(サハリンと呼んでる)の紹介の時。
1975年の「シュガーベイブ」のフリーライブに当時の彼と行ってたんですが、
音楽があんなに明るくて素敵なのに、MCがとても暗いんですよ。
まさか七年後にその人の嫁になるとは思ってもみませんでした。
当時中学生だったサハリンもそのライブをみてたんです。
その頃からの縁です。
 
サハリンには奥様のおめでたというとっても嬉しい話題がありました。
本当におめでとうございます。
奥様、今年はアナ雪も大ヒットで本当にいい一年でしたね。
ツアーの中で こういうおめでたい話が出て、とっても縁起がいいですね。
この間彼女と電話でお話したんだけど、とっても喜んでました。
でもいいよね。自宅に帰れば松たか子がいるんだよ。
ありのままの松たか子が見れるんだよ。
羨ましいよね、達つぁん。
 
実は「初仙台」なんです。
デビューの頃回ったツアーでは関東や関西九州、北海道も行ったけど、
東北まで行けなかったので、
ずっと来たいと思ってました。
達つあんのお母さんが仙台出身なんで、彼にも仙台人の血が入ってるんですよ。
 
実は全国ツアーの話は昨年頂いて、「もう還暦直前今の時期?」と思ったけど、
ずっと支えて来てくれたファンの皆さんの顔を直に見たいと思って決断しました。
 
アルバム「TRAD」キャンペーンで仙台に来た時に
下見に来た時、大きな会場で驚いたけど、
羽生くんが金メダルの凱旋公演で使った縁起のいい会場なんですよね。
 
普段は4000人以上の会場では絶対歌わない達つぁんですが、
私のコンサートだけは特別なんです。
でも贅沢だよね。私のコンサートは、漏れなく達郎が付いてくる。とってもお得。
バンマスのギャラが一番高かったりしますが、
でも夫婦価格に抑えて貰ってます。
 
そういえば、
またもやメンバー紹介で達郎さんのことを忘れてつぎの曲にいこうとするまりやさん。
これはもう「確信犯」ですよね。
前回の広島公演の時もそうだったらしい。
達郎さんいわく「2010の時もそのまえも忘れられた」
「気配消してるからね。忍法気配消し」
まりやさん的には理由があるそうで、
いつも達郎さんのライブをオーディエンスとして観てる時、
コーラス三谷泰弘さんが紹介されると
(メンバー紹介が)終わりというイメージがあるのだそう。
それでもめげない達郎さん。
まりやさんの「何かいいたい事ある?」の問いに、
自分のアルバムでなく、「Variety(30th Anniversary Edition)」の告知をするあたりが、「夫婦愛」を感じましたね。
「今後とも竹内まりやをよろしくお願いいたします」
何度その言葉をおっしゃった事か。
まあ自分が「音楽監修」をやってる「デビクロくんの恋と魔法」の事もチラっと宣伝してましたけど。
 
本編ラストは「Expressions」の選曲で2位だった名曲。
 
アンコールは今の時期にピッタリなあの曲。
今や定番のHIT曲メドレー。
 
そしてダブルアンコールは、
コーラス隊3人とご夫婦でのアカペラ。
「一緒に歌ってくれるよね?」
という感じでじっと達郎さんを見つめたt後に、
「仙台だから(特別)」歌ってくれたのは、なんと夫婦でのデユエットのあの曲。
最後は弾き語りでしっとりとあの歌を。
 
終わってしまいました~。
ライブ終演後っていつも物悲しいけど、今回はまた格別です。
「人生の扉」に「満開の桜や色付く山の紅葉を この先いったい何度見る事になるだろう」
という部分がありますが、
「まりやさんのライブをまた観れる日はあるんだろうか」
とつい考えてしまいます。
「また仙台に来たいです」という言葉に期待したいです。 
 
イメージ 3  イメージ 4
 
          イメージ 5
 
セットリスト(後に追加)
 1 アンフィシアターの夜
2 家に帰ろう
3 マージービートで唄わせて
4 Forever Friends
5 戻っておいで私の時間
6 ドリームオブユー
7 五線紙
8 たそがれダイアリー
9 OH NO,OH YES
10 元気を出して
11 ウイスキーが、お好きでしょ
12 幸せのものさし
13 告白
14 シングルアゲイン
15 象牙海岸
16 駅
17 プラスティックラブ
18 Sweetest Music
19 静かな伝説
20 人生の扉

アンコール
21 すてきなホリデイ
22 不思議なピーチパイ
23 September
24 J-BOY

アンコール2
25 リンダ
26 Let It Be Me
27 いのちの歌