「TRAD」というと、
省吾が「ますだおかだ」の増田君に、
「君たちの漫才ってトラッドでラジカルだよね」と語ったという話を思い出しますが、
今回はそちらでは無く、本日発売のアルバム「TRAD」です。
省吾が「ますだおかだ」の増田君に、
「君たちの漫才ってトラッドでラジカルだよね」と語ったという話を思い出しますが、
今回はそちらでは無く、本日発売のアルバム「TRAD」です。
そう、竹内まりやさんのアルバム「TRAD」、
早速購入して、何度も繰り返し聴いています。
早速購入して、何度も繰り返し聴いています。
自身の提供曲のセルフカバーや、杉真理さんの曲、達郎さんのカバー含めて、
ボーカリストとしてのびのびと表現されてます。
ボーカリストとしてのびのびと表現されてます。
沁みますね~。とてもいいです。
すべてライブで直に聴いてみたい楽曲ばかりです。
なんとかチケットを取りたいですね。
すべてライブで直に聴いてみたい楽曲ばかりです。
なんとかチケットを取りたいですね。
そして初回限定盤に同梱の「35minutes of Mariya's Filmography」が最高です。
(初回盤買えなかった方には申し訳ありません」
(初回盤買えなかった方には申し訳ありません」
静かな伝説(レジェンド)」のミュージックビデオもいいですが、
やはり「souvenir 2000 LIVE」と「Digest of Mariya Takeuchi」が素晴らしい。
やはり「souvenir 2000 LIVE」と「Digest of Mariya Takeuchi」が素晴らしい。
達郎フリークとしては、動く達朗さんが観れるだけで感涙ものです。
以前「SONGS」でオンエアされた部分もありますが、
「カムフラージュ」は、今回「お蔵出し」。
音源もリマスタされてるんでしょうね。
アルバム「Souvenir」と比べても、音が段違いに良くなってる気がします。
以前「SONGS」でオンエアされた部分もありますが、
「カムフラージュ」は、今回「お蔵出し」。
音源もリマスタされてるんでしょうね。
アルバム「Souvenir」と比べても、音が段違いに良くなってる気がします。
本当はこういう風に「小出し」にしないで、
「souvenir 2000 LIVE」と「ミュージックビデオ集」
それぞれ単体のパッケージで出して欲しいんですけどね。
「souvenir 2000 LIVE」と「ミュージックビデオ集」
それぞれ単体のパッケージで出して欲しいんですけどね。