福田さんはサンシャインで開催中の、「大ゴジラ特撮展」
(http://www.godzilla-tokusatsu.com/)に行かれたようですね。
もちろん嫌いではないけど、
僕はやはり「ウルトラ世代」なので、
こちらのイベントの方に興味があります。
僕はやはり「ウルトラ世代」なので、
こちらのイベントの方に興味があります。
「富山県立近代美術館」で開催中の
「成田亨 美術/特撮/怪獣 ~ウルトラマン創造の原点~」
http://event.japandesign.ne.jp/2014/06/5232/
http://event.japandesign.ne.jp/2014/06/5232/
お名前を聞いた事の無い方でも、
「ウルトラQ」「ウルトラマン」「ウルトラセブン」などの、
初期の作品のヒーロー・怪獣デザインなどのデザインを手がけた方なので、
作品はどこかで目にされてますよね。
もちろん当時関わったすべての方の情熱が、
40年以上年経っても鑑賞に耐えられる作品になったんですけど、
成田さんの彫刻家としての立体物を意識したデザインが、
それをかなりの高レベルの映像に押し上げたのは間違いありませんね。
40年以上年経っても鑑賞に耐えられる作品になったんですけど、
成田さんの彫刻家としての立体物を意識したデザインが、
それをかなりの高レベルの映像に押し上げたのは間違いありませんね。
ウルトラマンとウルトラセブンのデザインを比べただけでも、
片方が線の簡略化、もう一つが逆に複雑化を意識してる事にお気づきになるはず。

写真はその図録です。
何故か「Amazon」でも購入出来る所のが嬉しい。
何故か「Amazon」でも購入出来る所のが嬉しい。
この「企画展」は3つの美術館の共同企画で、以下の日程で巡回らしいです。
•富山県立近代美術館 7月19日(土)-8月31日(日)
•福岡市美術館 2015年1月6日(火)-2月11日(水)
•青森県立美術館 2015年(日程未定)
氏の故郷である「青森」での開催もあるんですね。
図録に諸事情で未収録の某宇宙人(ス○ル星人)のデザイン画も見れるようなので、
これは足を延ばして行ってみる価値ありですね。
図録に諸事情で未収録の某宇宙人(ス○ル星人)のデザイン画も見れるようなので、
これは足を延ばして行ってみる価値ありですね。