昨日は「浜田島Ⅲ」の事だけ話題にいたしましたが、
田家秀樹さんの著書が「電子書籍化」という、
同じくらい嬉しいNEWSもあったんですよね。
田家秀樹さんの著書が「電子書籍化」という、
同じくらい嬉しいNEWSもあったんですよね。
「陽のあたる場所―浜田省吾ストーリー」は、
近年「改訂再販版」が発売されましたが、
「オン・ザ・ロード・アゲイン―浜田省吾ツアーの241日」は、
「文庫版」が1993年に発行されてからは、もしかしたら初めての「再販」かも。
(電子書籍だと再販の定義も当てはまらないでしょうが)
「オン・ザ・ロード・アゲイン―浜田省吾ツアーの241日」は、
「文庫版」が1993年に発行されてからは、もしかしたら初めての「再販」かも。
(電子書籍だと再販の定義も当てはまらないでしょうが)
持ってない方にとっては、これは朗報ですよね。
あと電子書籍にして欲しいと多くの方が希望してるのは、
「SHOGO HAMADA 25HOURS A DAY」あたりでしょうが、
撮影された「大川奘一郎」さんが亡くなられた事もあり、
こちらはやはり難しいかもしれませんね。
「SHOGO HAMADA 25HOURS A DAY」あたりでしょうが、
撮影された「大川奘一郎」さんが亡くなられた事もあり、
こちらはやはり難しいかもしれませんね。
「浜田省吾事典」も絶版になって久しいですよね。
こちらも「電子書籍」が待たれる名著です。
こちらも「電子書籍」が待たれる名著です。
「復刊ドットコム」という、
リクエストで絶版本を復刊してくれるサイトがあるのですが、
そのサイトの「浜田省吾事典」のページに、
そのサイトの「浜田省吾事典」のページに、
浜田氏の所属事務所から、詳しくは未定ですが、
コンテンツを改訂増補して発売を検討中との連絡がありました。
コンテンツを改訂増補して発売を検討中との連絡がありました。
との記載があったので期待して待ってたのですが、
サイトに載って10年以上になりますが、全く「増補復刊」の話は無いですね。
サイトに載って10年以上になりますが、全く「増補復刊」の話は無いですね。
プロデューサーとして名を連ねてる「例の人」が原因かな?
となると「電子書籍化」はやはり不可能ですかね。
となると「電子書籍化」はやはり不可能ですかね。