アルバム「MY FIRST LOVE」収録。後にシングルカット。
2014年6月末日現在の「最新シングル」(笑)
2014年6月末日現在の「最新シングル」(笑)
バッド・カンパニーとかストーンズとかブリティッシュ系がテーマ。
自分の年代より若い20代の男女が主人公。
映像的な唄。
メロディを先に書くんだけど、メロディから情景が浮かんでくる。
ここに出てくる女の子が自殺を図ってしまうんだけど、
タイトルのThank Youは『死なないでくれてありがとう』と
自分の年代より若い20代の男女が主人公。
映像的な唄。
メロディを先に書くんだけど、メロディから情景が浮かんでくる。
ここに出てくる女の子が自殺を図ってしまうんだけど、
タイトルのThank Youは『死なないでくれてありがとう』と
『君の存在自体にありがとう』とダブル・ミーニング。
こう言って貰いたい若い人って実はすごく多いんじゃないかなぁ。
まず、自分を愛さないと他の人も愛せないし、もっと大きい世界も愛せない。
(省吾談)
こう言って貰いたい若い人って実はすごく多いんじゃないかなぁ。
まず、自分を愛さないと他の人も愛せないし、もっと大きい世界も愛せない。
(省吾談)
ミュージック・ビデオでは、お馴染みの面子ではなく、
若いメンバーと演奏している姿が観れる。
発表以来、「日替わり」も含めてライブでは必ず演奏されるいわば「定番曲」。
ギターサウンドのイメージが強い曲だが、
最近のブラスが入ったアレンジも捨てがたい。
でもセリフの部分は、やはり省吾に言って欲しい。
ギターサウンドのイメージが強い曲だが、
最近のブラスが入ったアレンジも捨てがたい。
でもセリフの部分は、やはり省吾に言って欲しい。
「東日本大震災被災地復興支援コンサート」埼アリ2日目公演では、
「89年の『ON THE ROAD” FILMS”』からずっと仕事していて、
今回もツアーのDVDを一緒に作ってます」と、
ステージ上でカメラで撮影している板屋監督を紹介するという、
とても珍しい光景が観れた。
映像特典として(DVDに)収録してくれれば良かったのに。
「89年の『ON THE ROAD” FILMS”』からずっと仕事していて、
今回もツアーのDVDを一緒に作ってます」と、
ステージ上でカメラで撮影している板屋監督を紹介するという、
とても珍しい光景が観れた。
映像特典として(DVDに)収録してくれれば良かったのに。