またローカルネタです。
「角川大映映画祭」(http://kadokawadaiei-cinemaex.com/)が、
「全国初開催」という触れ込みで、
「秋田県立美術館」にて4月19日(土)から開催らしいのだけど、
サイト観てもどういう企画展が全然判らないんですけど・・・。
当時の資料とか使った小道具とか展示するなら行ってみたいけど、
もしかしたら「宣伝ポスター」のみの展示なのかな?
・・・と思ったら、こちらのサイトにはちょっと詳しく載ってました。
(http://common.pref.akita.lg.jp/kokubunsai2014/detail.html?id=1147&cid=3)
「角川大映映画展」を国民文化祭応援事業として開催します。
日本映画の草創期を彩った「大映映画」と、
70~80年代に一大旋風を巻き起こした「角川映画」の
歴史背景と世界観を、
数々の映画美術品、映像資料、立体物の展示により紹介します。
(第29回国民文化祭・あきた2014公式ウェブサイトより)
やはり当時の映像資料。立体物が見れるみたい。
「同時開催」として
「なかいち映画フェア2014」という催しもあるみたいなので、
こちらも楽しみだなあ。
ちなみに角川映画の僕のイメージは、
「ひろ子」と「知世」、「松田優作」さん。金田一耕助。
大映映画は、「ガメラ」と「大魔神」です。
ちょっと偏り過ぎでしょうか?(笑)