アルバム「FATHER'S SON」収録。
日本っていうのは、強奪されたんだと思うんですね。
原子爆弾2個という人類史上かつてない形で。
僕らはそのから生まれた私生児なんじゃないかって思ったんです。
(省吾談)
アメリカという国に強奪されて生まれた私生児。
「J・BOY」を更に発展させたテーマのアルバムだが、
そのアルバムのコンセプトとも言える「テーマ曲」は、
余りにも優しく、ノルタルジックなナンバーである。
メロディ-は井上鑑さんの『TOKYO INSTALATION』の時に書いたものを、アメリカで広げたんだ。
僕の中にある東洋的なメロディーを欧米のサウンドで仕上げてみたくて、
やってみた。歌詞は最初無かったの。
でも、アレンジした梁クンがあった方がいいってことで付けたんだけど、
アルバムのテーマもあって、日本語と英語と、
それに東洋の国の言葉でうたおうと思って、
“DO WHAT YOU WANNA DO”っていう意味の言葉でメロディーに一番うまく乗る言葉を捜して、
結局、中国のマンダリン語でうたうことにした。
アレンジは、アルバムのテーマを梁クンに話して、
あとは「自己鍛練せ-よ」と(笑)。
すごくいい仕上げにしてくれて感謝してる。
(省吾談)
そして印象的だった「ON THE ROAD 2011」での同ナンバー。
僕ら世代でも経験した事が無い時代の映像も流れるのだが、
不思議と懐かしい。
あれがやはり日本という国の、「原風景」なんだろう。
夕凪の海に 小舟浮かべて、空を見上げる
遥か彼方遠く 轟く稲妻 水面走る
以上が再録音された時に変えられた歌詞の部分だが
「君は自由だから、思った道を進みなさい」的な歌詞が、
「ずっと過ごしてきた人生を、ふと振り返る」的な歌詞になっている。
歌も年齢を重ねて、成長するという事かな。
ちなみに、
「BLOOD LINE」の12inchシングルバージョンのイントロでも
この曲が使われている。
これは必聴。
日本っていうのは、強奪されたんだと思うんですね。
原子爆弾2個という人類史上かつてない形で。
僕らはそのから生まれた私生児なんじゃないかって思ったんです。
(省吾談)
アメリカという国に強奪されて生まれた私生児。
「J・BOY」を更に発展させたテーマのアルバムだが、
そのアルバムのコンセプトとも言える「テーマ曲」は、
余りにも優しく、ノルタルジックなナンバーである。
メロディ-は井上鑑さんの『TOKYO INSTALATION』の時に書いたものを、アメリカで広げたんだ。
僕の中にある東洋的なメロディーを欧米のサウンドで仕上げてみたくて、
やってみた。歌詞は最初無かったの。
でも、アレンジした梁クンがあった方がいいってことで付けたんだけど、
アルバムのテーマもあって、日本語と英語と、
それに東洋の国の言葉でうたおうと思って、
“DO WHAT YOU WANNA DO”っていう意味の言葉でメロディーに一番うまく乗る言葉を捜して、
結局、中国のマンダリン語でうたうことにした。
アレンジは、アルバムのテーマを梁クンに話して、
あとは「自己鍛練せ-よ」と(笑)。
すごくいい仕上げにしてくれて感謝してる。
(省吾談)
そして印象的だった「ON THE ROAD 2011」での同ナンバー。
僕ら世代でも経験した事が無い時代の映像も流れるのだが、
不思議と懐かしい。
あれがやはり日本という国の、「原風景」なんだろう。
夕凪の海に 小舟浮かべて、空を見上げる
遥か彼方遠く 轟く稲妻 水面走る
以上が再録音された時に変えられた歌詞の部分だが
「君は自由だから、思った道を進みなさい」的な歌詞が、
「ずっと過ごしてきた人生を、ふと振り返る」的な歌詞になっている。
歌も年齢を重ねて、成長するという事かな。
ちなみに、
「BLOOD LINE」の12inchシングルバージョンのイントロでも
この曲が使われている。
これは必聴。