仙台駅って・・・ | ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

正月に息子が帰省した時の話なんです。
どういう経緯でそういう話題が出たのか忘れましたが、
「仙台駅って、駅弁の種類が日本で一番多いんだよね」という話をしたら、
「東北で一番とかの勘違いじゃないの?」と言われ、
「いつも選ぶ余地が無いくらい種類が無いよ」とプチ反論されたら、
こちらも自信が無くなって、
「そうかなあ」とその時点では引き下がったのですが、
後で調べてみたら、やはり僕の記憶は正しかったようです。
ざっと40種類以上ありました。

仙台~首都圏・東北各都市間のビジネス客による需要や、
東北新幹線車内の需要、観光客による需要が多いこと、
仙台は山海の食材が豊富に揃う、
といった点から駅弁の種類が増加していった。
(Wikipediaより)

そういえば仙台の駅弁というと、「牛たん弁当」のイメージしかないし、
実際食べた事があるのはそれだけです。
あれって引っ張るだけでアツアツの弁当を食べる事が出来るのは
画期的と思うけど、
味そのものは○○ですからね~。
そんなに種類があるなら、今度他のも試してみなければね。

駅弁といえば、
秋田の大館名物「鶏めし弁当」(850円)は美味しいです。
秋田駅前の「NEWDAYS」等でも買えますので、
秋田にいらっしゃった際には是非食べてみてください。