「海の下を鉄道が通ってるなんて凄いよね」などと、
新青森から函館までの「津軽海峡線」を通るのを
楽しみにしてたはずの息子でしたが、
ずっと寝てるし。起こしても起きないじゃん。
そういえば、省吾の「みちのく湖畔公園」での野外ライブの時も、
あの大音響の中、ずっと寝てたからね。(当時2歳)
そりゃちょっとやそっとでは起きないよな。
さて、函館に着いたのは13時半頃。
「函館に行くなら、是非『ラッキーピエロ』に寄りたい」というので、
お弁当は買わないでおいたんです。それでまっすぐ駅前店へ。
一番人気だという、
「チャイニーズチキンバーガー」のセットを注文しました。
これは美味しいかったです。でもすっごい食べにくい。
それにセットのポテト、
これもチーズやらデミグラスソースやらかかってて美味いんだけど、
量が大すぎ。
初めて見ましたよ。ポテトがマグカップに入って出てくるの。
このボリュームで350円(単品)でかなりリーズナブルですね。
隣りの方が食べてるオムライスのセットも美味しそうだったなあ。
今度(いつの話だ)頼んでみようかな。
そのままホテルに荷物を置いて、本町方面へ。
「省吾くん」のブロンズ像とも再会してきましたよ。
(意味が判らない方は、2009年6月27日(土)のブログを参照してください)
「夕張メロンソフト」を食べながら、街中を散策。
異国情緒溢れる街並は、それだけでも気持ちいいですね。
「ちょっと雰囲気が長崎にも似てるかもね」と息子。
まあ僕は行った事は無いのだけど、そういう事はあるかもね。
一通り「元町」を廻った後、3年前にも行ったお店で食事。
時間的に夜景を見ながらの晩餐になりました。
息子は、「痩せの大食い」ではないけど、結構食べれる方ですが、
「お腹一杯だよ」と言いながら、「かに釜飯」を頬張ってました。
「石狩鍋」「たらば蟹の天婦羅」「ホッケ」「イカのソテー」その他もろもろ。
どれも美味しゅうございました。
・・・なんか食べた話ばっかですね。
そして函館山。
3年前は霧の晴れ間にやっと見れた夜景でしたが、
今年はハッキリと見れました。
色んな写真等では見慣れた「函館の夜景」でしたが、
全く印象が違いますね。
これは文字通り「肉眼」で見るべきでしょう。
昨年だけでなく、3年前の「リベンジ」も出来たかな。
新青森から函館までの「津軽海峡線」を通るのを
楽しみにしてたはずの息子でしたが、
ずっと寝てるし。起こしても起きないじゃん。
そういえば、省吾の「みちのく湖畔公園」での野外ライブの時も、
あの大音響の中、ずっと寝てたからね。(当時2歳)
そりゃちょっとやそっとでは起きないよな。
さて、函館に着いたのは13時半頃。
「函館に行くなら、是非『ラッキーピエロ』に寄りたい」というので、
お弁当は買わないでおいたんです。それでまっすぐ駅前店へ。
一番人気だという、
「チャイニーズチキンバーガー」のセットを注文しました。
これは美味しいかったです。でもすっごい食べにくい。
それにセットのポテト、
これもチーズやらデミグラスソースやらかかってて美味いんだけど、
量が大すぎ。
初めて見ましたよ。ポテトがマグカップに入って出てくるの。
このボリュームで350円(単品)でかなりリーズナブルですね。
隣りの方が食べてるオムライスのセットも美味しそうだったなあ。
今度(いつの話だ)頼んでみようかな。
そのままホテルに荷物を置いて、本町方面へ。
「省吾くん」のブロンズ像とも再会してきましたよ。
(意味が判らない方は、2009年6月27日(土)のブログを参照してください)
「夕張メロンソフト」を食べながら、街中を散策。
異国情緒溢れる街並は、それだけでも気持ちいいですね。
「ちょっと雰囲気が長崎にも似てるかもね」と息子。
まあ僕は行った事は無いのだけど、そういう事はあるかもね。
一通り「元町」を廻った後、3年前にも行ったお店で食事。
時間的に夜景を見ながらの晩餐になりました。
息子は、「痩せの大食い」ではないけど、結構食べれる方ですが、
「お腹一杯だよ」と言いながら、「かに釜飯」を頬張ってました。
「石狩鍋」「たらば蟹の天婦羅」「ホッケ」「イカのソテー」その他もろもろ。
どれも美味しゅうございました。
・・・なんか食べた話ばっかですね。
そして函館山。
3年前は霧の晴れ間にやっと見れた夜景でしたが、
今年はハッキリと見れました。
色んな写真等では見慣れた「函館の夜景」でしたが、
全く印象が違いますね。
これは文字通り「肉眼」で見るべきでしょう。
昨年だけでなく、3年前の「リベンジ」も出来たかな。
