昨年の大震災で、
3月24日予定だった大学の「卒業式」が中止になりました。
その時息子は、
「暫くは無理だろうけど、
例え1年遅れになっても、自分達だけでも式をやりたい」
との決心を僕らに語ってくれたものでした。
あの日から約10ヶ月経った先月末、大学から「往復葉書」が届きました。
中止になっていた「22年度卒業式」が、
丁度1年遅れの今年「3月24日」に行われるので、
「出席頂きたい」との内容でした。
息子が中心になった「有志」がサイト等での署名活動を続け、
大学側が開催を約束してくれたという事は以前に聞いてました。
「でももしかしたら、(元)学生だけで親は出席出来ないかもしれないよ」
とその時は言ってたのですが、
今回の大学からの正式通知では親も参加可能のようです。
まだ高速無料の期間なので、車で行っちゃおうかな。
大学での最後の「思い出」が、
あの大震災の際、大学構内で2夜を過ごした事ではやはり悲し過ぎます。
卒業生の何%が参加出来るのか判らないけど、
彼にはもう1度いい「思い出」を作って欲しいと心から思います。
3月24日予定だった大学の「卒業式」が中止になりました。
その時息子は、
「暫くは無理だろうけど、
例え1年遅れになっても、自分達だけでも式をやりたい」
との決心を僕らに語ってくれたものでした。
あの日から約10ヶ月経った先月末、大学から「往復葉書」が届きました。
中止になっていた「22年度卒業式」が、
丁度1年遅れの今年「3月24日」に行われるので、
「出席頂きたい」との内容でした。
息子が中心になった「有志」がサイト等での署名活動を続け、
大学側が開催を約束してくれたという事は以前に聞いてました。
「でももしかしたら、(元)学生だけで親は出席出来ないかもしれないよ」
とその時は言ってたのですが、
今回の大学からの正式通知では親も参加可能のようです。
まだ高速無料の期間なので、車で行っちゃおうかな。
大学での最後の「思い出」が、
あの大震災の際、大学構内で2夜を過ごした事ではやはり悲し過ぎます。
卒業生の何%が参加出来るのか判らないけど、
彼にはもう1度いい「思い出」を作って欲しいと心から思います。