はまだしよ~ご事典 その149  愛のかけひき | ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

2ndシングル。アルバム「LOVE TRAIN」収録。

環7(環状7号線)のそばのアパートで、
2台のテープ・レコーダーを回して多重録音したんです。
多重録音と言ったってミキサーが居る訳じゃ無いですから大変(笑)
それで自分でデモ・テープを作って持っていったのが、
アルバム・バージョンですね。
(省吾談)

アルバムとシングルのアレンジが違うのは、
「ディレクターの意向」という事だが、
シングルの方の編曲は、あの「高中正義」さん。
「とにかく音を良くしたい」「音を良くすれば売れる」
という制作サイドの試みが「シングルバージョン」のアレンジで、
省吾のデモテープ、つまり本人のイメージに近いアレンジが、
アルバムに採用されたと考えるのが妥当だろう。
ほんわかしたイントロのシングルバージョンのテイクも捨てがたいが、
やはりアルバムバージョンのアレンジが秀逸。
あのイントロが流れただけで胸が熱くなる。
「ON THE ROAD” FILMS”」の渚園での映像を観て、
この曲の良さを再認識した方も多いだろう。
「母さん、僕のあの帽子、どうしたでせうね」
本当、どうなったんでしょう。ファンの永遠の気がかり。
ちょっと話が脱線してしまったが、
「キャンパスの芝生の上で~♪」なんて歌詞を、
野外の青空の下、芝生の上で聴けるなんて、
これほど贅沢な事はないよね。

(シングルの)ジャケットの写真はサングラスが透けてるけど、
この頃は目が見えた方が親しみがわくんじゃないかって、
薄い色のサングラスをしてたんだね。
ステージでも外して演奏したり。(中略)
サングラスをした顔が浜田省吾の顔だって、この後自然にそうなった。
(省吾談)

それはともかく、
初期のラブソングの中でも、屈指の美しいメロディラインで、
ファンにも人気の高い名曲である。
これからもずっとライブでも歌い継いで欲しいと思う。