コンサートレポは後日にさせていただいて、
当日の事をちょっとお話いたしますね。
偶然来た、その「マンガッタンライナー」の編成列車に乗り込み、
仙台駅に着いたのが11時頃。
早めの昼食をとって無料シャトルバスに乗り込んだのが12時半頃。
そう、無料なんですよ、シャトルバス。
おおよそ1時間近くかかる現地へのシャトルバスが無料。
被災地という事を考慮してくれたんでしょうか。
大変助かりました。
バスを降りて入場完了して、
自分のブロックに着いたのが14時過ぎ。
野外コンサートはスペシャルなイベントで、
その高揚感も半端で無いのだけど、
やはり大変ですね~。
ライブ会場に隣接した場所には、「フードエリア」があります。
このライブの主催が、「ap bank」であり、
「マイ箸・マイカトラリー持参」「リユースカップ」など、
「ap bank fes」で培われたエコの精神も引き継いでます。
オーガニックフードを提供する店舗や東北地方の店も多数出品しており、
大盛況でした。
そう、「ap bank fes」で主催者側も慣れてるからでしょうね。
退場の時の規制もスムーズで、
想像してたより時間が掛からなかった気もします。
早めに(15時半)にライブが始まったせいか、
仙台駅に着いてもまだ時間に余裕があったので、
親子3人で、東口の「焼き鳥屋さん」で、
一杯やりましたよ。
美味しかった、そして楽しかった一日でした。
・・・疲れたけどね。(笑)
当日の事をちょっとお話いたしますね。
偶然来た、その「マンガッタンライナー」の編成列車に乗り込み、
仙台駅に着いたのが11時頃。
早めの昼食をとって無料シャトルバスに乗り込んだのが12時半頃。
そう、無料なんですよ、シャトルバス。
おおよそ1時間近くかかる現地へのシャトルバスが無料。
被災地という事を考慮してくれたんでしょうか。
大変助かりました。
バスを降りて入場完了して、
自分のブロックに着いたのが14時過ぎ。
野外コンサートはスペシャルなイベントで、
その高揚感も半端で無いのだけど、
やはり大変ですね~。
ライブ会場に隣接した場所には、「フードエリア」があります。
このライブの主催が、「ap bank」であり、
「マイ箸・マイカトラリー持参」「リユースカップ」など、
「ap bank fes」で培われたエコの精神も引き継いでます。
オーガニックフードを提供する店舗や東北地方の店も多数出品しており、
大盛況でした。
そう、「ap bank fes」で主催者側も慣れてるからでしょうね。
退場の時の規制もスムーズで、
想像してたより時間が掛からなかった気もします。
早めに(15時半)にライブが始まったせいか、
仙台駅に着いてもまだ時間に余裕があったので、
親子3人で、東口の「焼き鳥屋さん」で、
一杯やりましたよ。
美味しかった、そして楽しかった一日でした。
・・・疲れたけどね。(笑)