鍋が美味しい季節になってきましたね。
秋田の鍋といえば、「きりたんぽ鍋」が有名ですし、
もちろん1番のお薦めです。
美味しいですよ。
タイトルの「かやき」とは、もともとは「貝妬き」が訛ったもので、
実際に大きな貝殻の中に、具材を入れて料理してたようですが、
今は一般的な鍋料理でも「かやき」と呼ぶ事があるそうです。
最近「秋田かやき」というキャンペーンがありまして、
色んな飲食店が参加して、独自の「かやき」を提供してるようです。
「秋田かやき掟 」というのもありました。
途中でやめるべからず。1年間必ずご提供願います。(売れるまで売る)
名前っこ、、、 かやきの文字が入れば「○○かやき」でOK!
店名つけるも良し。かやく名入れるも良し。
自店のイメージにあわせて自由につけてください。
味っこ、、、 店の特徴を生かして、和食、居酒屋、定食、中華、フレンチ、イタリアン、インド風その他なんでも自由。
中身っこ、、、 なるべく地産地消につとめること。
器っこ、、、 一人分の容器だったらなんでも可(鉄、紙、陶器、アルミ、真鍮等)
値段っこ、、、 あまり高くしないで 単品で500~800円程度(上限1,000円位)
もし秋田に来られる機会がありましたら、
是非「秋田かやき」お試しください。
秋田かやき提供店