
2日目は、台風一過の晴天。
本当にぬけるような青空で、
汗ばむほどの陽気でした。
まさに、「仙台観光日和」です。
以前、松島に寄った時は、(職場の忘年会でした)時間が無くて、
「島巡り観光船」くらいしか体験出来なかったのですが、
今回は「雄島」「瑞巖寺」「五大堂」「伊達政宗記念館」「水族館」「オルゴール館」など、
時間の許す限り廻ってきました。
写真は、観光船からの一枚。あんまり良く撮れなくてすみません。
もちろん、松島といえば「牡蠣」、そちらも外しません。(笑)
とにかく、「日本三景」の松島は、何回訪れても素晴らしい所でした。
ふと見ると、ベンチには「芭蕉翁」の姿が。
もちろん人形ですが、
「松尾芭蕉」や「政宗公」も同じ景色を楽しんでたかと思うと、
何百年も昔にタイムスリップしたような、
不思議な感覚に襲われます。
ところで、実は今回は息子のアパートには泊まらず、
仙台東口近くのホテルを予約しました。
「仙台サンプラザホール」にほど近い場所なんです。
食事の後、二人で駅前を歩きながら、
ふとあの日の公演、そしてオフ会を思い出しました。
本当にぬけるような青空で、
汗ばむほどの陽気でした。
まさに、「仙台観光日和」です。
以前、松島に寄った時は、(職場の忘年会でした)時間が無くて、
「島巡り観光船」くらいしか体験出来なかったのですが、
今回は「雄島」「瑞巖寺」「五大堂」「伊達政宗記念館」「水族館」「オルゴール館」など、
時間の許す限り廻ってきました。
写真は、観光船からの一枚。あんまり良く撮れなくてすみません。
もちろん、松島といえば「牡蠣」、そちらも外しません。(笑)
とにかく、「日本三景」の松島は、何回訪れても素晴らしい所でした。
ふと見ると、ベンチには「芭蕉翁」の姿が。
もちろん人形ですが、
「松尾芭蕉」や「政宗公」も同じ景色を楽しんでたかと思うと、
何百年も昔にタイムスリップしたような、
不思議な感覚に襲われます。
ところで、実は今回は息子のアパートには泊まらず、
仙台東口近くのホテルを予約しました。
「仙台サンプラザホール」にほど近い場所なんです。
食事の後、二人で駅前を歩きながら、
ふとあの日の公演、そしてオフ会を思い出しました。