ON THE ROAD 2006-2007 秋田県民会館 お楽しみは深夜まで! | ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

イメージ 1         イメージ 2
 
14時ちょっと前には、会場に到着いたしました。
しかしいつも車を置く駐車場は、まだトラックが出入りするからという事で、
車を留める事が出来ませんでした。
「私は入り待ちしなくていいから、車を家に置いて、バスで来るよ」
と嫁さんが言ってくれたので、僕独り降りて、会場へ。
何故か会館の正面に沢山の方が集まってたのですが、
「正面から、省吾やメンバーが入る訳ないよな」
という事で、裏手にある出入り口の方に向いました。
そこには数名の省吾ファンの方が待っておられました。
しかし正面に比べると、その数は圧倒的に少ないです。
知り合いの浜友さんによると、
「青森の時に仕切ってた係の方に聴いたら、ここの舗道で待っていてとの事でしたよ」
少し前には、古村さんと、岩熊さんもこちらから入っていったそうですから、こちらに間違いは無いでしょうね。
しかし何で、みんな正面にたむろしてるんでしょう?
内藤さんが正面から入っていったんで、勘違いしてたのかな?
そんなこんなで、正面の集団が間違いに気付いてこちらに廻ってきたのは、
15時少し前だったでしょうか?
バスで家から戻ってきた嫁さんも、無事合流。
省吾が来たのは、15時少し過ぎ。
ブログにもUPされてましたが、車から下車後、向かい側の舗道近くまで降りてきてくれました。
3度ほど「入り待ち」は経験してますが、いままでで1番長かったような気がします。
ありがとう、省吾。嫁さんも「入り待ち」初体験です。

その後、嫁さんと入った「デパート」にも、
「ON THE ROAD」Tシャツを着た面々が、
沢山往来してました。
 
会場に17時頃戻って、グッズを買ったり、浜友さんと歓談してましたら、
どうやら開場が遅れる模様の連絡。

「今回の会場で、1番ステージが狭い」秋田県民会館、
どうやら「仕込み」が遅れているようです。
17時半開場予定が、入れ始めたのが18時近く。
それだって、「ロビーでお待ちください」とのアナウンス。
「どうなるんだろう?」「これじゃあ、開演は19時近くになっちゃうんじゃない?」
「曲目が削られるのは厭だよね~」
色んな声が聞かれましたが、最終的には15分おしの18時15分くらいに、
無事開演となりました。
良かった、良かった。

ライブでは、省吾はとても元気でした。ピョンピョン跳ねてました。
よく動いて、声も良く出てました。
セットリストのネタバレはいたしませんが、
地元ならではのMCをご紹介しますね。

「今日は起きたら、余りにもいい天気で、
これはコンサートなんか演ってる場合じゃないぞと(笑)。
『天王グリーンランド』とか『北欧の杜公園』だっけ?あそこにこの機材を全部持っていって、
野外コンサートでも演ろうかと考えたのですが、・・・やっぱりムリでした」
省吾は前日、男鹿半島まで「日の入り」を見に行ったようですよ。
でも時間が間に合わないという事で、急遽引き返して、
「出戸浜」で夕日を眺めたそうです・・・その場に居たかったですね。
とても暑い時期なんで、季節外れではありますが、
「きりたんぽ鍋」が食べたくて、ムリを言って作ってもらったとも言ってました。
こういう地元ネタは、大歓迎です。やっぱり嬉しいですよ。

終わったのは21時少し過ぎ。2時間45分の至福の時間でした。
嫁さんと、「昔の曲、沢山演ってくれるといいね」なんて話してたんですが、
そういう意味でも大満足のライブでした。
また来てね、省吾!
出来れば、僕が50になる前に(笑)
 
その後は、秋田の山王にて、
総勢40名弱の大オフ会。
秋田、盛岡はもちろん、仙台、新潟、神奈川からの方も来てくださって、
「DVD観賞」「省吾談義」「浜カラ」と、
宴は深夜まで続きました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
予想通り、「濃~い1日」になりました。
とても楽しかったです。
今回、幹事の端くれとして、写真のネームプレートを作成させていただきました。
気にいってくれたでしょうか?
 
         イメージ 3
 
                                                     イメージ 4