先日、例によって秋田から戻ってきた時の話。
昨年自動になったばかりの改札を通ると、窓口には少年の顔が・・。
男子中学生2人が、改札の窓口に座ってたんです。
おまけに僕の出身中学(笑)
社会見学の授業か何かだったんでしょうね。
その事については全然触れず、僕は彼らに声をかけました。
「そこに座った気分はどう?」
「はい、とてもいいです」
まだ幼さの残る顔立ちのその子は、そう答えてくれました。
しかし、清算とか案内とかでごったがえす「都会の駅」では、
考えなれない光景ですよね。
列車の中もそう。
車掌さんが通路を通る時、なんかカチカチ鳴らしていく時ありますよね。
あれって、人数を数えているんですってね。
そうして利用状況を把握して、列車の両数や本数を検討するらしい。
それを、新幹線「こまち」の中でもやるんですよ(笑)
全席指定なんだから、利用状況はわかりそうなもんですけどね。
昨年自動になったばかりの改札を通ると、窓口には少年の顔が・・。
男子中学生2人が、改札の窓口に座ってたんです。
おまけに僕の出身中学(笑)
社会見学の授業か何かだったんでしょうね。
その事については全然触れず、僕は彼らに声をかけました。
「そこに座った気分はどう?」
「はい、とてもいいです」
まだ幼さの残る顔立ちのその子は、そう答えてくれました。
しかし、清算とか案内とかでごったがえす「都会の駅」では、
考えなれない光景ですよね。
列車の中もそう。
車掌さんが通路を通る時、なんかカチカチ鳴らしていく時ありますよね。
あれって、人数を数えているんですってね。
そうして利用状況を把握して、列車の両数や本数を検討するらしい。
それを、新幹線「こまち」の中でもやるんですよ(笑)
全席指定なんだから、利用状況はわかりそうなもんですけどね。