まだ若かった頃、好きな映画を観る為、
当時秋田駅前にあった、「名画座」みたいな映画館によく通った。
「3本立て」なんてのはざらで、
BEATLESの映画のリバイバルもここで観た。
名画座でなくても、昔はよっぽどの映画でないと、2本立てだったし、
今みたいに、「完全入れ替え制」でもないので、
2回、3回見返すのは当たり前だった。
金が無いので、「リッツクラッカー」を、昼飯代わりに、
ずっと朝から晩まで映画館で過ごした。
ビデオレンタルなんて、無かったしね。
いや、学生時代は、ビデオさえも高級品だった。
今ではすぐに、その映画がリリースされたりするし、
お気に入りの、昔の映画もすぐに手に入るけど、
あの頃は、そんな事など望むべくも無かった。
だけど、
その分、好きな映像を、「目に焼き付けよう」と、
真剣に、映画を観てた気がする。
なんて書くと、
何か、かなりの年寄りみたいだなあ。
一応、省吾とは10くらいは離れてるんだけど。(笑)
当時秋田駅前にあった、「名画座」みたいな映画館によく通った。
「3本立て」なんてのはざらで、
BEATLESの映画のリバイバルもここで観た。
名画座でなくても、昔はよっぽどの映画でないと、2本立てだったし、
今みたいに、「完全入れ替え制」でもないので、
2回、3回見返すのは当たり前だった。
金が無いので、「リッツクラッカー」を、昼飯代わりに、
ずっと朝から晩まで映画館で過ごした。
ビデオレンタルなんて、無かったしね。
いや、学生時代は、ビデオさえも高級品だった。
今ではすぐに、その映画がリリースされたりするし、
お気に入りの、昔の映画もすぐに手に入るけど、
あの頃は、そんな事など望むべくも無かった。
だけど、
その分、好きな映像を、「目に焼き付けよう」と、
真剣に、映画を観てた気がする。
なんて書くと、
何か、かなりの年寄りみたいだなあ。
一応、省吾とは10くらいは離れてるんだけど。(笑)