先日このジオログにも書いた、ポルノグラフィティの「囚島」ライブがBSで放送されました。
とてもいい番組でしたね。
囚島市が、尾道に合併吸収となるのを聞いた彼らが、「囚島の後輩達」、小学生、中学生、高校生の部の3回、無料で招待ライブをした模様のドキュメンタリー番組です。(ちなみに、10日が合併の日らしいです。)
多分多くの生徒が、「初ライブ」だったでしょう。
本当に楽しそうな表情が印象的で・・・。
大人になっても思い出せる、いい経験だったに違いありません。
いつもはあんまり表情を出さない。ギターの「ハルイチ」も終始満面の笑顔で・・・。
彼らにとっても、最高のライブだったでしょう。
関係ないけど、Fairlifeの春嵐さんは、ご自分のブログで、
「女子高生に変装してでも、観に行きたかった」などと書かれてました。
話は変って・・・
ポルノのライブが23時からだったので、BSでやってた「大黒摩季」のライブを始まるまで観てました。
一時期、大好きでね。ライブこそ行けなかったものの、アルバムは全部持ってたし、ライブのDVDも買いました。
それこそ、以前横浜に単身赴任してた時は、
省吾の「青空の扉」と、彼女の「POWER OF DREAMS」が、新幹線の中でのBGMでした。(ちなみに、当事はカセットのウォークマン)
そういう人だから、少しは期待して観たのですが・・・。
あのパワフルで伸びのある歌声は、聴けませんでした。ガッカリ。
どうしてかなあ?
とてもいい番組でしたね。
囚島市が、尾道に合併吸収となるのを聞いた彼らが、「囚島の後輩達」、小学生、中学生、高校生の部の3回、無料で招待ライブをした模様のドキュメンタリー番組です。(ちなみに、10日が合併の日らしいです。)
多分多くの生徒が、「初ライブ」だったでしょう。
本当に楽しそうな表情が印象的で・・・。
大人になっても思い出せる、いい経験だったに違いありません。
いつもはあんまり表情を出さない。ギターの「ハルイチ」も終始満面の笑顔で・・・。
彼らにとっても、最高のライブだったでしょう。
関係ないけど、Fairlifeの春嵐さんは、ご自分のブログで、
「女子高生に変装してでも、観に行きたかった」などと書かれてました。
話は変って・・・
ポルノのライブが23時からだったので、BSでやってた「大黒摩季」のライブを始まるまで観てました。
一時期、大好きでね。ライブこそ行けなかったものの、アルバムは全部持ってたし、ライブのDVDも買いました。
それこそ、以前横浜に単身赴任してた時は、
省吾の「青空の扉」と、彼女の「POWER OF DREAMS」が、新幹線の中でのBGMでした。(ちなみに、当事はカセットのウォークマン)
そういう人だから、少しは期待して観たのですが・・・。
あのパワフルで伸びのある歌声は、聴けませんでした。ガッカリ。
どうしてかなあ?