先日電車の中で、携帯電話で大声で話している輩がいまして、
様子を見ていても止める気配がないので、思わず注意してしまいました。
それでも止めないので、再度注意すると、
それでも止めないので、再度注意すると、
「変なオヤジに注意された」と言って、一旦は止めました。
それから1~2分もしないうちに、また通話を初めたので、
「止めたんでなかったの?」と言うと、
逆ギレして、「何が悪い」とか、「ウザイ」とか、
それから1~2分もしないうちに、また通話を初めたので、
「止めたんでなかったの?」と言うと、
逆ギレして、「何が悪い」とか、「ウザイ」とか、
「あんたに言われる筋合いはない」などと騒ぎ出しました。
「みんなが迷惑してるし、ペースメーカーの方には、殺人と同じなんだよ」と言うと、
「誰も迷惑してるなんて言ってない」という始末。
「じゃあ、みんなが注意したら聞くの?」と言うと、「朝のサラリーマンもやってる。自分はそれを真似してるんだ。」などと、自己中な事ばかり騒ぎ出しました。
これに、刺激されたのか、廻りの乗客が口々に、
「静かにしてくれ」「携帯は降りてから使って」「そういう考えはいけないよ」「みんな迷惑してる」などと言い出しまして、
「ウザイ」を連発しながらも、携帯を止めざるを得なくなって、それから僕が東京で降りるまでは、通話はしませんでした。
「みんな、思ってるけど、言い出す勇気がないのよね」と僕に話しかけてきた小母さんがいました。
そんな、かっこいいものじゃないんですけどね。
「みんなが迷惑してるし、ペースメーカーの方には、殺人と同じなんだよ」と言うと、
「誰も迷惑してるなんて言ってない」という始末。
「じゃあ、みんなが注意したら聞くの?」と言うと、「朝のサラリーマンもやってる。自分はそれを真似してるんだ。」などと、自己中な事ばかり騒ぎ出しました。
これに、刺激されたのか、廻りの乗客が口々に、
「静かにしてくれ」「携帯は降りてから使って」「そういう考えはいけないよ」「みんな迷惑してる」などと言い出しまして、
「ウザイ」を連発しながらも、携帯を止めざるを得なくなって、それから僕が東京で降りるまでは、通話はしませんでした。
「みんな、思ってるけど、言い出す勇気がないのよね」と僕に話しかけてきた小母さんがいました。
そんな、かっこいいものじゃないんですけどね。
今は、例えば子供が悪さをしたとしても、それを他人が注意したりすると
、注意した方が悪者になってしまう。
おかしな時代です。
自分が小さい時は、そういうのを関係なく叱ってくれる、そ
おかしな時代です。
自分が小さい時は、そういうのを関係なく叱ってくれる、そ
ういう大人が多かったと思うのですが。
そういうのに慣れてないから、すぐにキレてしまうのでしょうね。
「勇気」といえば・・・。
妊婦さんならともかく、「お年寄り」に席を譲るのは、よっぽど勇気がいります。
考えてしまうんですよね。かなりのお年寄りならともかく、
そういうのに慣れてないから、すぐにキレてしまうのでしょうね。
「勇気」といえば・・・。
妊婦さんならともかく、「お年寄り」に席を譲るのは、よっぽど勇気がいります。
考えてしまうんですよね。かなりのお年寄りならともかく、
「譲ったらかえって失礼かな」と。
そういう時に、自然に席を譲れる方を、僕は尊敬いたします。
そういう時に、自然に席を譲れる方を、僕は尊敬いたします。