人それぞれ、他の人にはどうでもいいような「こだわり」ってありますよね。
例えば、電車は必ず○両目に乗るとか
例えば、電車は必ず○両目に乗るとか
、映画は必ず初日に行かないと気がすまないとか、何かそんな、些細な事。
ファン、特に古くからのファンは、オリジナルにこだわりたい。
ファン、特に古くからのファンは、オリジナルにこだわりたい。
一番最初に聴いたテイクにこだわるんですよね。
やっぱり、楽曲には必ずそれを聴いていた時代の想い出、思い入れがあります。
「ラストショー」とか、ああいう曲にも思い入れが強い人が多いですね。
僕の友人なんかは、「ラストショー」はああやって、
やっぱり、楽曲には必ずそれを聴いていた時代の想い出、思い入れがあります。
「ラストショー」とか、ああいう曲にも思い入れが強い人が多いですね。
僕の友人なんかは、「ラストショー」はああやって、
皆で歌って盛り上げたりする曲じゃない・・・って。
まあ、気持ちはわかりますよね。「EDGE OF THE KNIFE」版の星勝アレンジもいいんだけど、やっぱりオリジナルの水谷アレンジへの思い入れが強い。
「演奏旅行」なんかもそう。オリジナルのアレンジがいい。
好きというより、そこにこだわりたい。
カラオケで歌ったとしても、「僕はただの~」と歌うし、
「ねえ、君は笑ってるけど~」のフレーズも、オリジナル通り歌う。
後、思ってた事だけど、ライブで「J・BOY」を演った時、
まあ、気持ちはわかりますよね。「EDGE OF THE KNIFE」版の星勝アレンジもいいんだけど、やっぱりオリジナルの水谷アレンジへの思い入れが強い。
「演奏旅行」なんかもそう。オリジナルのアレンジがいい。
好きというより、そこにこだわりたい。
カラオケで歌ったとしても、「僕はただの~」と歌うし、
「ねえ、君は笑ってるけど~」のフレーズも、オリジナル通り歌う。
後、思ってた事だけど、ライブで「J・BOY」を演った時、
「J・BO~Y」に合わせて手を振り上げるけど、
あれはいつから、人差し指を立てるようになったのだろう?
最近は、人差し指と親指で、「J」の字を作るというのもあるらしいけど・・・。
僕は、昔のやり方にこだわっていきたいです。
まあでも、あまりこだわって良かったためしはないですけどね。
ベータのビデオにしても、LDにしても。(笑)
あれはいつから、人差し指を立てるようになったのだろう?
最近は、人差し指と親指で、「J」の字を作るというのもあるらしいけど・・・。
僕は、昔のやり方にこだわっていきたいです。
まあでも、あまりこだわって良かったためしはないですけどね。
ベータのビデオにしても、LDにしても。(笑)