My Favorite Artist 2 手塚治虫 | ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

           イメージ 1
 
第二回のMy Favorite Artistは、漫画家の手塚治虫氏。
僕の幼年時代は、まさにアニメの創世記で、
特に手塚氏のアニメに夢中になったものでした。
「鉄腕アトム」に始まり、
「ジャングル大帝」「リボンの騎士」「どろろ」・・・。
中2でのBEATLESとの出会いより、ずっと前の事。
そんな僕が中学生になり、少しだけどお小遣いというものを貰えるようになって、まず買い漁ったのが、手塚氏の漫画本。
当時は、ビデオなど家庭にあるわけもなく、原作本を読むしか無かったのです。
幸い、手塚氏は当時から人気ありましたので、本は数多く出回ってました、
パン代を半分、本につぎ込みました。
今でも、その当時の本は、大切に書棚に揃ってます。

手塚氏は、60という若さで亡くなられましたが、
「人の3倍仕事した方だから、180まで長生きされたようなものだ」という宮崎駿 監督の言葉には、頷けるものがあります。
そんな氏のBESTは、「火の鳥」。
未完のまま逝ってしまわれたのが、残念でなりません。
生前、過去と未来を交互に描きながら「現代」で完結するという「火の鳥」の最終回を、
先に書き上げているいう主旨のインタビューを、見た事があります。
今も、「その原稿がひょっこり出てこないかな」と、淡い期待を抱いているのです。