
記念日ついでに、結婚式の話です。
披露宴では、絶対に省吾の曲をかけたいと思っていました。
ところが、当時(87年)は、省吾自身いうところの、
披露宴では、絶対に省吾の曲をかけたいと思っていました。
ところが、当時(87年)は、省吾自身いうところの、
「肯定的なLOVESONG」がほとんど無かったのです。(笑)
「愛しい人へ」くらいしか、とっさに浮かばなかった。
それで、アルバムを順に聴いていって、
「愛しい人へ」くらいしか、とっさに浮かばなかった。
それで、アルバムを順に聴いていって、
「SAND CASTLE」版の「君に会うまでは」のイントロを聴いて、
「ああ、これがあった」と、思いました。
キャンドルサービスの入場の時、この曲のイントロがかかったら、
キャンドルサービスの入場の時、この曲のイントロがかかったら、
どんなにいいか、と。
あとは、当時よく聴いていたアーティストの曲。
「君にあうまでは」~「二人のゼネレーション(小比類巻かほる)」~「I NEED YOU(角松敏生)」。
そして、退場の音楽が「STARSHIP(杉真理)」これがまた、名曲!
後輩から、「○○さんらしい選曲でしたね」と、ほめてくれたのかなんだかわからないコメントをもらったのを、覚えてます。
今なら、あんな曲こんな曲と、色々選べて、全部の曲を省吾で出来そうですね。
あなたなら、何の曲を選びますか?または選びましたか?
あとは、当時よく聴いていたアーティストの曲。
「君にあうまでは」~「二人のゼネレーション(小比類巻かほる)」~「I NEED YOU(角松敏生)」。
そして、退場の音楽が「STARSHIP(杉真理)」これがまた、名曲!
後輩から、「○○さんらしい選曲でしたね」と、ほめてくれたのかなんだかわからないコメントをもらったのを、覚えてます。
今なら、あんな曲こんな曲と、色々選べて、全部の曲を省吾で出来そうですね。
あなたなら、何の曲を選びますか?または選びましたか?