ひっぱりだこおばさん2019秋 | ご自宅に出張撮影!授乳フォト・バースデー・家族の記念日に!ベビー&キッズ&ファミリーの撮影はbaron PHOTO WORK

ひっぱりだこおばさん2019秋

急に季節が変わり、体がびっくりしている今日この頃。

七五三も繁忙期ですが、プライベートもなかなかの引っ張りだこ。

・・・召集令状きました。PTAから。

うぉーーーい!誰や!あたしの名前書いたん誰や!!

アイツか!それとも・・・おまえかーーー!っつって、軽く人狼がはじまるほど動揺してしまいました。

小学校6年間、色で言ったら薄いグレー。

そんなオーラをまとって、あれ、いたの??と言われるほど透明感出してご指名を免れてきた私。

お子さん4人のパイセンママに、「今年何やる~?」と気軽に聞いたら、「やる、じゃなくて、何もやらないという強い気持ち」という格言をいただき、それ以来、役員決めの保護者会では、どんなに場が膠着しても、ひたすら無になってお道具箱の角を見つめて過ごしてきた私。

仲良しのママと同じクラスになっても、教室に入ったらあなたと私は他人だから、と、職場恋愛しているカップルのように不自然なほど無言を貫いた私。(なぜなら、仲良くしていると二人セットでやってみない?と目を付けられるので。)

絶体絶命のピンチも華麗なネゴシエーションでじゃんけんを回避し、うまいことやってきたのに。

そんな6年間のPTA決めのあの日あの時が走馬灯のようによみがえる・・・

まぁ、そうはいっても、できるお役目は全力を出し切ってお手伝いしてるんすよ。

バザーの売り子では、ナゾの盾や、手がしびれるほど重たい置物や、高橋由伸がでっかくプリントされたバスタオルなどなどだれが買うの!?(つか、だれが出したの!?)とみんなが口を揃えた不用品、じゃなくて掘り出しモノを売りまくり、伝説のキャッチかというくらいの呼び込みで店頭をにぎやかしてきた。

もう人っ子一人いない寒すぎる真冬の公園パトロールもやってきた。

閑散期には絵本読み聞かせにも手をあげ、感情込めすぎて泣きながら読んで子どもドン引きという柴田理恵スタイルでやってきた。

でも、役員は・・・いや、実際無理なんですよ・・・土日祝お休み関係なく、呼ばれて飛び出る出張撮影、撮影入ったらどうしてもそっち優先だし。

小学校はどうやら推薦されると「お茶会」とやらに呼ばれるそう。

ネーミングこわ!マッドハッターとかいそう。

中学校は「話し合いの場」と来ました。

国連!?国連に呼ばれたの私!?

召集のあった日はもう撮影が入っているので欠席に〇、と。

引き受けられない場合はその理由を書くんだけど、更年期なんで、と書きかけて、いや中学生のお母さんほとんど更年期だわ、とやめて。

「仕事が不規則で土日祝も朝昼晩も関係なく働いており、会合に出られないのでお引き受け不可能です。家族との時間も取れず、体力の限界なのでどうかご容赦ください。大変申し訳ありません。」

という感じの、渾身のお断りを力強い字で書き、今朝ほど封をして、何があっても忘れずに出せ!とムスコに託しました。

ほんと、役員やってくださっているみなさまには感謝してます。

バロンのカメラマン、みんな子育て中なのでね、

「今年、役員になってしまったので撮影NG日出てきます・・・」と報告されると、私としては心臓縮むわけで。

沈黙に耐えられず広報に挙手したカメラマンのさなえ、カメラマンやしええや~ん、って言われて給食の写真撮影引き受けたミカ、草むしり当番のため撮影NGというエミコ、お祭り大声担当のアッコ、沿道で紫と黄色のヤンキーカラーのでかい旗振り回して駅伝応援する係のコーディネーターの新田ちゃん、みんなそれぞれできる範囲でがんばってる。

でもほんと、母、カメラマン、妻(おろそか)、近所づきあい(主に飲み)、娘、嫁(おろそか)など、3回に1回はおろそかが入ってくる私なので、これ以上何かお役目をいただいてもソツなくこなす自信ない。

あとほんと、今年に入って更年期の偏頭痛がすごくて、あと関節とかも痛くて、ムスコもムスメも思春期が手ごわくなってきて。(偏頭痛の話は誰かの役に立ちそうなので、また別の機会に書きます!)

そんなこんなで、本日雨の中、これから明日の文化祭のためのPTA出動。

目立たぬように、だれにも見つからないように、葉っぱに隠れるコロポックルのように、そっと全力でお手伝いしてきます!

 

一昨日の夜、どうせ明日発送だからと、横浜アリーナから

でっかうちわと共に泊まりにきたコーディネーターの新田ちゃん。

おばさんたち、なんやかんやとがんばってます(笑)