B'zLIVE-GYM2006「MONSTER'S GARAGE」レビュー | My Pleasure&Treasure

My Pleasure&Treasure

学生時代に熱狂したB'zをまた好きになった新米B'zファンのBlog

おはようございます。ユウです。

わたし、元々研究肌なのか
好きなものはとことん
調べてしまう体質で

最近はB'zファンというより
B'z研究家みたいに
なってきてる気がしますw

論文書きたいぐらいw


というわけで、今日も今日とて
LIVE-GYMレビューやります。

今回は
LIVE-GYM2006「MONSTER'S GARAGE」
です。

前回レビューした
「CIRCLE OF ROCK」ツアーの
翌年に開催されたツアーですね。

↑アルバムはこちら

今でもコンスタントに
作品をリリースしてライブ、という
ルーティンをきっちり守っている
B'zですが

2年連続で
アルバム制作&ツアーをするのが
どれだけ大変なことか。

関係者も含め、すごいと思います。


さて、本編についてですが

このライブの特徴は
ダンサーを多用して
踊れる内容になっていること

だと思います。

「恋のサマーセッション」では
女子高生風の女の子たちが
「MVP」では
チアリーダーが登場しますね。

ステージ上にこれだけ
ダンサーを入れるのも
なかなか珍しいのではないでしょうか。

「MVP」は
「YMCA」と「恋心」を足したような
振付があります。

ロックなB'zとは
違う表情を楽しめて良き。


でも個人的に
いちばんのポイントは

「MVP」のあと
バッコミから始まる
中盤の展開ですかね。

バッコミのラストのシャウト
続く「juice」のキメ多めのアレンジ
そして松本さんのソロ。

ジェフ・ベックの
「哀しみの恋人たち」
久々に聴きましたが
最高ですね!

キーボード・増田さんの
ハモンドオルガンとの絡みが 
めちゃくちゃかっこいいです。

ダメ押しは
稲葉さんのボーカルテクニックが
凝縮された「雨だれぶる~ず」。

これ、CDよりライブのほうが 
断然いい!

声を張ったり
ファルセットを使ったり
シャウトしたり
いろんな歌い方をしていて

稲葉さん、すごい……

となります。

稲葉さんはB'zでは
あまりファルセットを使いませんが
稲葉さんのファルセット
繊細ですごく好きです。


その後、小さなステージに移動して
全員アコギを持って
「Happy Birthday」。

これも良かった!
サポメンも全員アコギ
すごく楽しそうに演奏していて
感動しますね。

長年一緒にやってこないと
こういうことはなかなかできない。

このあったかい雰囲気のまま
「Brotherhood」とか
もうズルいw

このあとの「BLOWIN'」で
メインステージに戻りますが

終盤で「MONSTER」を
持ってきたのもビックリしました。

アルバムのタイトル曲だし
こういうハードな曲は
ライブ序盤に入れることが
多い気がするので。

でも、後半のテンションを
ギュイーンと上げるには
すごくいい起爆剤になってますね。

このあともアップテンポな
ヒット曲が続いて
ライブ終了なのですが

やはり個人的には
この中盤の流れが好きです。


アルバム的にもライブ的にも
王道のB'zのイメージとは
ちょっと違う感じなので

B'zをあまり知らない人よりは
ファン向けの映像作品かなと
思いました。


ということで、今日はこのへんで。

せーのっ!
おつかれ~。