選挙ってお金がかかる?? | 夛田慎二のブログ

夛田慎二のブログ

山形県中山町のこと、議会のことを書いていきます。
中山町議会議員 1期目

 今日は気になる方も多い?選挙にかかるお金の話です(笑

 

 選挙は終わったのですがまだまだ選挙事務は続いています…
 選挙に関する収支の報告をしなければいけないためです。選挙後15日以内ですので今回の期限は9/30です。

 まだ提出しておりませんが収支についてはほぼ確定しました。

 ほぼというのは初めての報告でまだ解釈が理解できていないため修正が生じる可能性があるからです。

 具体的に言うと普段から使っているスマホの使用料、選挙事務所(自宅)のインターネット回線の使用料の取り扱いをどうするのかを未確認のためです。今のところ、算入しておりません。

 

 うすうす感じてた方も多かったと思いますが今回の選挙に関して、お金がなくても立候補できる!にチャレンジしていました。

 立候補を思いとどまる理由にお金がかかりそうというハードルがあるのでは?と思っていましたのでそれを取り払えればと考えました。

 

 選挙に関してはお金をかけ放題ということはなく一定の制限がかかっています。選挙によっては公費負担のものもありますが町議会議員選挙では選挙用ハガキ最大800枚の郵送費、個人演説会で指定の公共施設を使った場合の会場のみ公費負担となっています。

 今回の制限額は

 ①固定額90万円

 ②人数割額 (選挙人名簿登録者数÷議員定数10×1120円)

 ①+②=1,985,000でした。

 

 約200万円です。やっぱり選挙ってお金がかかるのかも…

 でもこれはあくまでも超えてはいけない額です。もし超えていた場合、当選無効&5年間の立候補制限がかかる場合があると注意されました。

 

 そして、今回の私の選挙運動は事務所らしい事務所を設置せず、ほぼ自転車で活動していました。

 気になる?総額は…24,562円です!!

 

 内訳はポスター代が300枚で約5000円です。

 自分でデザインしたものをオンライン入稿で印刷をお願いしたのですが1日で張り替える予定だったのでチラシ用のコート紙で作ったのですがこれはダメでした。

 もともと自営業用のチラシを作った時の用紙で一応濡らして耐久性を確認していたのですが雨でビリビリに破れてしまいました。

 ユポ紙という耐久性に優れた紙を使わないとだめです。知らなかったんですが選挙ポスターでは常識らしいです…

 そして5日間貼りっぱなしなら裏がシールになっている用紙を使うといいようです。自分以外は全員そうなっていました…
 100枚2,000円くらいで作ったのですがユポ紙を使うと100枚13,000円くらいになります。 

 

 ハガキも自分でデザインしたものを印刷をお願いして800枚で2,500円くらいでしたが書き損じを考慮して900枚くらい作った方が良かったです…。最後、郵便局に持って行く際の予備がなくなってしまいました…。

 

 選挙用のたすきは印刷まで頼んだものだと10,000円くらいするようですが無地のたすきを購入して、別途アイロンプリントシートをカッティングしてもらい自作すると文字数次第ですが4,000円位で作れました。

  

 

 選挙カーはもともとボランティア用に普段使わない軽トラを所有していたため看板の材料費3,000円位で作りました。

 コンパネ2枚をカットしてもらうとぴったりです。

 

 格安レンタカーで借りた場合、1週間で20,000~50,000円程度必要になります。

 軽トラが使えるのは町村で市議会など使えない選挙もありますのでご注意ください。ただし、公費が出る選挙もあります。

 

 他には透明なビニール傘(高級品ではなく100均)、拡声器用乾電池、ポスターはりつけ用のタッカーなど細々したものです。

 

 実質かかった費用は印刷費が8,000円に広告費が9,000円、雑費が2000円で計19,000円くらいです。

 最初に書いた24,000円と差額5,000円があるのですがここで選挙特有のルール発動です。

 

 知り合いの方に拡声器をお借りしたのですが無料で物が借りられるなんて都合のいい話はない!

 なんてことではないんですがそれ、普通はお金を払って借りるものだよね?ってことで無料でお借りした場合は相当額を寄付で頂いたことにして同額をお支払いしたという処理をします。

 事務所を無料でお借りしたとか、うぐいす嬢を無償で手伝ってもらったなんて場合も同様になります。

 

 25,000円は極端に節約していますが、選挙運動に使える車があれば50,000円、なければ100,000円もあればそれなりの運動ができると思います。

 うぐいす嬢をプロにお願いしたり、運動員にお弁当を提供したり、選挙カーをレンタルしたり、事務所に巨大看板を設置すればそれなりの費用がかかると思います。

 どちらがいいかは考える選挙スタイルによると思いますので何とも言えませんがお金がかからない方法で出ることは可能だと思います。

 特に町村議会は供託金も必要ありませんので…。

 

 ただし、実質的な事務所を設置せず、看板もなかったことに対しては結構言われてたみたいです(汗

 ポスターに関しては皆さんにご迷惑、ご心配をおかけしてしまいましたので…

 

 

 なお、選挙費用報告書については選挙管理委員会で報告書を受理してから3年間は開示請求で閲覧することができます。