5/3 肥土山農村歌舞伎が4年ぶりに開催されます! | 瀬戸内小豆島での田舎暮らしを14年間毎日書き綴る島の案内人 川崎正のブログ「小豆島で生きる!」

5/3 肥土山農村歌舞伎が4年ぶりに開催されます!

おはようございます!

小豆島は晴れです。

予想最高気温21度です。

 

昨日から快晴な小豆島です晴れ

 

 
真っ青な空と新緑がキレイな季節になりました。
 
GWのイベントがあまり無いな~
と思っていたらポツポツと情報が出てきてます。
 
今日は、コロナ前ぶりに開催される
肥土山農村歌舞伎の演目を紹介します下矢印
 
 
肥土山離宮八幡神社
春季例大祭奉納歌舞伎
 
日時:令和5年日(水)
  15時~18時(雨天決行)
場所:肥土山離宮八幡神社 境内
肥土山の舞台(国指定重要有形民俗文化財)
主催:肥土山自治会
共催:肥土山農村歌舞伎保存会
 
 
プログラムが今年は部数を刷って無いそうで、
手に入らなかったので、公民館で写真を撮らせていただきました。
 
今年の演目は3幕です。
 
 
第一幕 15時開演
寿式三番瘦叟
 
 
第二幕 16時開演
青砥稿花紅彩画 稲瀬川勢揃いの場
 
 
第三幕 17時開演
仮名手本忠臣蔵 六段目 勘平切腹場
 
 
前方の桟敷席は肥土山自治会の皆さまのお席で、
一般の方は、後方の席となっています。
 
今までこのような表記はされてなかったけど、
いつも後方から見てましたよ。
 
 
コロナ前は普通に行われていた行事が、
ようやく開催されますね。
 
それでも今年は、夜までやらないようです。
最終幕が17時開演なので、18時終了です。
 
飲食はあまりしないように終わるんでしょうね。
 
暗くなってからも雰囲気があって良かったのですが、
それは来年以降に期待しましょう。
 
 
今日も1日がんばりましょう。
 
No.5981