6/24 鈴木農園 鈴木博子氏とコスモイン有機園 今川早苗氏による報告例会を開催します! | 瀬戸内小豆島での田舎暮らしを14年間毎日書き綴る島の案内人 川崎正のブログ「小豆島で生きる!」

6/24 鈴木農園 鈴木博子氏とコスモイン有機園 今川早苗氏による報告例会を開催します!

おはようございます!

小豆島はくもり時々晴れです。

予想最高気温26度です。

 

今週も始まりました!

次の週末が終われば緊急事態宣言も

解除になりそうな感じになって来ていますね。

もう一週間、我慢して大事に過ごしましょう!

 

さて、今日は真面目に経営のお勉強のお知らせです↓

 

 

一般社団法人香川県中小企業家同友会 

6月度小豆島支部例会

小豆島で魅力発掘!小豆島で輝く女性たち 第1弾

~輝く人から輝く島へ~
報告者
鈴木農園
鈴木博子

コスモイン有機園 今川早苗
 

【報告者】
鈴木農園 鈴木博子氏
小豆島出身。農業短大卒業後、青年海外協力隊として活動をする。小豆島に戻り、8年前に放牧養豚を始める。

コスモイン有機園 今川早苗氏
小豆島出身。有機園を始める前はバスガイドをしていた。40年前に旦那さんと一緒に荒れ地を開墾し有機野菜作りを始め、後に民宿を始める。香川県でも2件ほどしかないWWOOFという制度を取り入れている。ご両親の影響や、バスガイドとして学びえたことがWWOOFを利用して、海外から来る人をたくさん受け入れ、農業体験、民宿の運営に役立っている。有機園が異文化交流の場となっている。  好きなこと:和の技
 

【例会主旨】
鈴木農園の試行錯誤~小さなご縁と変化の積み重ね~
鈴木さんが何を大事にして生きているかをお話して頂きます。
今川さんはWWOOF(ウーフ)という珍しい制度を取り入れて有機野菜作りと民宿を営んでいます。
ウーフを取り入れた活動の中で今川さんの感じている思いをお話して頂きます。
目先の利益だけでなく何に価値があるか、目に見えないところで地域創生に繋がっていく様を小豆島で唯一の取り組みをしているお二人から学びたいと思います。
ご参加よろしくお願いします。

 

■開催日:令和3年24日(木) 19時~21時 
■会  場:公共の宿ふるさと荘交流センター and zoom

 

 

6月24日(木)公共の宿ふるさと荘交流センターにて

香川県中小企業家同友会小豆島支部の例会を開催します。

 

今回の例会での報告者は

鈴木農園の鈴木博子氏とコスモ有機園の今川早苗氏の

お二人に約30分ずつお話をしていただきます。

 

お話を聞いた後には、参加者同士でも

テーマに沿ってグループ討論も行います。

 

お二人と交流のある方、

豚や、野菜を使って料理を提供されている飲食店の方、

お二人の事に興味のある方などなど

たくさんのゲスト参加もお持ちしています。

 

会場の交流センターでは、広めの会場セッティングにし、

感染症対策は万全にして皆様の参加をお待ちしています。

 

なお、どうしてもまだ気になるって方には

zoomを使っての参加も可能となっています。

ご自宅や職場からご気軽にご参加いただけます。

 

■申込先

香川県中小企業家同友会事務局

電話:087-869-3771(担当 渡邊)

 

メール:tad55kawasaki@gmail.com

私宛にメールでも、SNSのメッセージなどでも受付しています。

 

たくさんの方にお二人の話を聞いて欲しいです!

よろしくお願いします。

 

 

*参考サイトをいくつか紹介しておきます。

鈴木さんの紹介記事 その船に乗って下矢印

 

鈴木農園Facebook

鈴木農園note

 

今川さんの紹介記事 小豆島物語下矢印

 

 

 

 
 
今週もがんばりましょう。
 

No.5222