高速艇から見る瀬戸内の景色もいいね! | 瀬戸内小豆島での田舎暮らしを14年間毎日書き綴る島の案内人 川崎正のブログ「小豆島で生きる!」

高速艇から見る瀬戸内の景色もいいね!

おはようございます!

小豆島は雨時々くもりです。

予想最高気温20度です。

 

今日から台風の影響と秋雨前線により

雨マークが続きそうです。

肌寒い1日になりそうなので

上着がもう一枚入りそうですよ。

 

さて、昨日は久しぶりに高松で研修でした。

 

やっぱり船から見る瀬戸内もいいもんですビックリマーク

 

 

昨日は高速艇で出かけました。

 

向こうに見えるのは、一昨日で運行を終えた

高速艇旧オリーブマリン

5年間お疲れさまでした。

 

バックの山は皇踏山です。

 

この後、この船はどこかに売られていくのかな?

 

 

フェリーのデッキからの眺めももちろん良いのですが、

高速艇だと、水面近くからの景色が楽しめます。

 

高松までの所要時間は35分なので

あっという間に景色が変わっていきます。

 

前方左は三都半島の南端

右は四国ですから、この辺りがちょうど真ん中あたりです。

 

船はしょうどしま丸です。

 

 

小豆島から見ると寝ている観音様に見える

五剣山と屋島も、近づけば違った風に見えます。

 

セカチューを高松市庵治町で撮影した行定勲氏は

五剣山の事を乳首山と言ってましたにひひ

 

一緒にロケ地巡りをした時に見た五剣山は

その言葉を聞いた時以降、ずっと乳首山でした(笑)

 

 

 

少し進むと、いつも平らにしか見えない屋島が

島であることが分かる角度で撮りました。

 

 

高松港に近づくと、屋島はいつもの平らな屋島になってました。

 

これは、昨日では無く、少し前の写真ですが

船は先日こちらも就航を終えた旧ブルーラインです。

 

高速艇の船旅は、あっという間で

いつも本を読もうと持っていくのですが、

携帯チェックをして、景色を見ているうちに

うとうととしてしまい

気が付くともう着いてしまってる事が多いです(笑)

 

まだまだ会議等もWebで済ますことが多く

以前のように頻繁に高松へ会議や

外へ出張などが減っていて

船に乗ることが減ってしまいましたが

やはり波の穏やかな瀬戸内は

船から見るのもいいですねグッド!

 

早く気軽に往来できるような

日常に戻る事を願っています。

 

 

今日も1日がんばりましょう。

 

No.4788