RIZAPグループ - 通期見通しを上方修正! | 投資家リプリーの気まぐれブログ

投資家リプリーの気まぐれブログ

株式投資に関して気になった事、調べた事などを気まぐれにアップしていきます。

「結果にコミット」

スポーツジム運営で有名な上場企業 RIZAPグループが

4月23日に2024年3月度 通期決算見通しを上方修正しました。

 

公式発表は4月23日の引け後だったのですが、

その日の朝にはリーク記事が報道され、同社株価は

23日には急騰して75日線と25日線を一挙に上抜け、

翌24日は激しく上下し、その後はこの週末まで

落ち着いた動きとなっています。

 

日足;

 

さて、上方修正の中身はどういうもので、

同社の決算にどれだけのインパクトを与えるものなのか?

中身を見てみました。

 

 

(1) 上方修正の内容;

 

実は、同社は2月14日にも通期見通しを上方修正しています。

その内容は;

 

そして約2ヶ月後の今回の修正内容は;

 

売上は少し下方修正。

だが営業利益は2月の修正計画よりも 10.5〜20億円の改善、

となっています。

主な理由は「Chocozapの増益」との事です。

 

 

(2) 今回の修正のインパクトは?

 

前々年度から今年度の第3四半期までの実績、及び

第4四半期の見通しの四半期ごとの売上と営業利益率の推移は

次の図の通りです(営業損益が一番低いケース)

第4四半期の売上は直前の第2・3四半期と大きくは変わっておらず

前年同期よりは下がってさえいます。

 

しかし営業利益率は大きく改善。

前年度の第3四半期から4四半期連続で赤字だったのが

今年度の第3四半期は黒字化して営業利益率は 2.4%、

第4四半期の見通しは最悪でも上図の通り 9.3%、

最良のケースでは(図には記載していませんが)

11.6%に達します。

 

これは重大な意味を持ちます。

今後、第4四半期のような結果を今後も継続して出せれば、

この会社は「赤字会社」の汚名を返上でき、晴れて

「利益体質の会社」に変貌できる事になります。

 

でも、ちょっと待って下さい。

何かが変ですね。

 

 

(3) RIZAPグループ決算の疑問点;

 

 (a) 上方修正の主な要因は?

 

  冒頭に述べた通り、今回の上方修正の主な要因は

  「Chocozapの収益拡大」との事でした。

  その前の2月の修正の際も、主要因はChocozapとの事でした。

 

  一方、RIZAPグループは 66社の連結子会社を持ち、

  それらを以下の3分野に分けて管理しているようです。

 

  ①ヘルスケア・美容 (Chocozapを含む)

  ②ライフスタイル

  ③インベストメント

 

 

  3分野毎の営業利益の推移は以下の通りです。

  

  赤い星を付けているのが直近の第3四半期です。

  Chocozapが含まれる「ヘルスケア・美容」は水色の部分で、

  まだ赤字です。

  第2四半期よりも赤字幅が大幅に減少しており、

  それはChocozapのお陰かもですが、

  それよりも目立つのはオレンジ色の部分、

  「ライフスタイル」部門の黒字化です。

 

  つまり、第3四半期の黒字化はChocozapだけでなく、

  ライフスタイル部門の貢献によるところが大きかった模様です。

  

  今回の上方修正も「Chocozapの営業利益が10億円以上増加」

  とあるが、実際に上方修正された金額は最大で20億円。

  やはり、Chocozap以外も貢献しているようです。

 

  しかし、公式発表ではChocozapばかりが強調され、

  他の部門について記載されているのはライフスタイル部門の

  REXT社の不採算部門の退店くらいで、前向きな事は

  記載されていません。

 

  ここに何かの意図があるように感じてしまいます。

 

 

 (b) 巨額の金融費用;

 

  上述の通り、営業損益は2月の修正計画よりも 10.5〜20億円

  改善する見通しです。

 

  しかし、税引前損益は最良の場合で前回見通し通り、

  最悪の場合は 9.5億円の悪化、となっています。

 

  つまり、営業損益と税引前損益の間で20億円の

  損失が増える見通しになっています。

 

  これは何か?

 

  当社は国際会計基準(IFRS)を採用しているので

  「特別損益」という概念はなく、決算書での営業損益と

  税引前損益の差は「金融収支」か「持分法による投資損益」かに

  なりますが、同社の決算書には後者の記載がないので、

  この差額は「金融収支」になるはずです。

 

  つまり、金融収支が 20億円悪化する、言い換えれば

  金融費用が拡大する、という事です。

 

  昨年度の金融費用は 2,256百万円。

  有利子負債の期中平均値は 74,570百万円。

  (前期末と当期末の残額の単純平均した荒い数値です)

 

  金融費用が全て利息だとすると、大変荒い計算ですが、

  借金に年利3%の金利を払ってる事になります。

 

  第1〜3四半期の決算実績では金融費用は9ヶ月で 2,416百万円。

  有利子負債の期中平均値は 85,166百万円。

  これも金融費用が全て利息だとすると、年利 3.8%になります。

 

  今の低金利時代に年利 3.8%は非常に高いと思いますが、

  仮にこの利率で支払金利が第4四半期の3ヶ月間で20億円も

  増えるとすると、借入が 2,105億円増える計算になります。

  → 当社の規模からして、あり得ない位に大きい。

 

  どうも増えるのは金利だけではなさそうです。

  何の費用が20億円も増えるのか?

 

 

 (c) 法人税額の減少;

 

  上述の通り、税引前損益は最良の場合で前回見通し通り、

  最悪の場合は 9.5億円の悪化、となっています。

 

  しかし、税後損益は最悪でも 0.5億円の改善、

  最良では 10億円の改善、となっています。

 

    税引前利益が減るのに税後利益が増えるのはなぜか?

  → 税引前利益が減る分以上に、税金が減る、という事です。

  

  また、そもそもの見通し値は、税後の数値の方が

  税前の数値より大きくなっています。

  → 儲かってないのに税金を払ってる、という事です。

 

  これはどういう事か?

 

(4) 上記の疑問点からの推測;

 (この部分は個人の勝手な推測です)

  

 (3)-(c)から推測できるのは、当社の損益には多額の

 有税引当が含まれており、これを第4四半期に

 取り崩す事を計画している、という事です。

 → 2023/12末時点で約39億円の引当金が計上されている。

  これの一部を取り崩すとか?

 

 例えば、REXTの不採算店舗がらみで多額の損失を覚悟し

 引当金を計上しているが、税務署がこれを損金とは認めてくれない

 (まだ損失が実現してないので)ので有税で引当を計上していた。

 が、それら不採算店が退店する事になったので、引当金をを

 取り崩した。

 → IFRSなので、これは営業利益にプラスで入る。

 → 有税引当なので、これがプラスになっても法人税は増えない。

 

 また、(3)-(b)の巨額の金融費用に関しては、金利以外の何かが

 プラス/マイナス両方に入っており、プラスは営業利益に

 マイナスは金融収支に泣き別れになっているかもしれません。

 

 これらから考えると、営業利益はプラスになる見込みだが、

 ここには多額の一過性の利益が含まれている可能性がある。

 → 日本基準だと難しいが、IFRSだとよくある話。

 → もしそうなら、来期の決算はまたマイナスに転落する

  可能性も否めない。

 

 

結論;

① 第4四半期の営業黒字に一過性のものは少なく、

 来期以降も同様の利益率を計上できるならば、

 当社は利益体質になったと期待でき、

 これは非常の大きな意味を持つ。

 

② しかし、筆者の推測のように営業損益には引当金取り崩し

 のような多額の一過性の利益が含まれているならば、

 来期以降も第4四半期の利益率を継続できるかどうか非常に疑問。

 

③ 株主さんで興味のある方がおられれば、

 5月15日の決算説明会で以下のような事を質問

 されては如何かと思います;

 (質問の事前受付期間は5/13まで)

 ・今期の営業損益には一過性利益をどの程度含んでいるか?

 ・ライフスタイル部門の収益が第3四半期に大きく改善した理由は?

 ・金融費用が巨額な理由は? 

  → 支払金利以外に何がどれだけ含まれるか?

  

 

尚、この財務分析・評価は筆者個人の考え方に基づいて行ったもので、

別の見方をされる方もおられるかもしれません。

また、数字やグラフも含め、内容には筆者の書き間違いや

勘違いが含まれているかもしれません。

 

いずれにせよ、この記事は投資を推奨するものではありません。

数字はご自分で検証の上、投資は自己責任でお願い致します。

 

 

以上です。