日経平均、2024年3月の動き | 投資家リプリーの気まぐれブログ

投資家リプリーの気まぐれブログ

株式投資に関して気になった事、調べた事などを気まぐれにアップしていきます。

日経平均の3月の数値は以下の通り:

 

始値 39,254

高値 41,087 (22日)... 史上最高値!

安値 38,271 (12日)... 前月安値の35,854からは上昇

終値 40,369 … 前月終値比 +3.1%

 

本年1月〜3月の日足は以下の通り。

 

本年1月に入ってから上昇、 

1月中旬から2月上旬までは足踏み、

2月中旬から上昇再開し2/22にバブル期の1989年12月以来の

史上最高値を更新。

 

3月に入ってからは;

 

① 3/1と翌営業日の3/4に上昇し史上初の4万円台到達。

 → 2月末発表の米のコアPCE価格指数が事前の予想通りとなり、

  安心感が広がって米株が上昇、その流れで日本市場でも

  半導体中心に上昇した。

  (PCEとは何か? 後でざっくり説明します)

 

② 少し横這い、3/7〜12に大幅下落。

 →「一部の政府関係者が日銀が3月か4月の金融政策決定会合で

  マイナス金利を解除する事への容認姿勢を示している」との

  報道を受けて円高が進行、これを受けて3/7に下落。

 → 3/11には 146円台まで円高が進行し、更に売られた。

 

③ 25日線近辺で踏み止まり、3/18に反転し大きく上昇。

 → 3/18〜19の日銀金融政策決定会合でマイナス金利が解除される

  とのリーク記事が週末の3/17に報道され、内容がほぼ想定通り

  だった事と折からの米長期金利上昇を受けた円安進行が

  好感されて買われた。

 → 3/19にリーク記事通りの内容が正式決定された。

  声明文に「当面、緩和的な金融環境が続く」とあったことが

  特に好感された模様。

 → しかも3/20の休日中に米株がFOMC結果を受けて上昇。

  翌営業日の3/21には日経平均は更に買われて史上最高値更新、

  翌3/22も連日の最高値更新。

  

④ 最高値更新後は弱含みで月末を迎えた。

 → 急ピッチな上昇に対する警戒や機関投資家の

  期末のリバランスによる売りなどに押されて

  頭を抑えられた。

  (機関投資家のリバランスとは何か? 後でざっくり説明します)

 

尚、3/19〜20のFOMCの結果は;

・FF金利の誘導目標は 5.25〜5.50%のまま現状維持。

・毎年3月、6月、9月、12月のFOMCでは

 ドットチャート(FOMC参加者一人一人が想定する

 年末の誘導目標を点で示したもの)が公表されるが、

 今回のは下図の通りで 19人中 過半数の10人が

 年内に 0.75%以上の利下げを想定している事が判り、

 米株の上げ材料となった。

 → 下図の1行が 0.25%を示し、通常はFOMC 1回で

  0.25%変更されるので、0.75%だと 3回分になる。

 

尚、1〜3月の円ドルレートの動きは下図の通り。

日経平均とかなり連動しています。

 

 

日経平均の月足チャートは以下の通り: 

長期の緩やかな上昇トレンド(緑線)のレンジを1月に上抜けし、

2月、3月と更に上昇した格好。

(一時レンジを下抜けしているのはコロナ禍の2020/3〜5です)

 

 

さて、今後の動きはどうなるか?

 

注1) PCEとは何か?

  日本語に訳すと「個人消費支出」となり、その価格指数は

  インフレの程度を示す指標です。

  全体の数字から変動が激しい食料品とエネルギーを

  抜いたのを「コア」といい、FRBはこのコア価格指数を

  重視しています。

 

  インフレの程度を示す指標としては CPI (消費者物価指数)も

  ありますが、FRBはPCEの方をより重視しているようです。

 

  PCEとCPIの違いは何か?

  非常に簡単にいうと;

  ・集計する役所が違う(PCEは商務省、CPIは労働省)

  ・調査範囲が違う(PCEは米国全土、CPIは主に都市部)

  ・調査対象が違う(PCEは小売データ、CPIは値札のデータ)

   → 例えばA社が値上げした為に売れなくなって安い競合の

    販売が伸びた場合、PCEはそういう動きも拾うが

    CPIはA社の値上げを単純に反映する。

  ・発表時期が違う(PCEは月末、CPIは15日前後)

   → FRBはPCEをより重視すると言っても、例えば

    FOMCが月の下旬にある場合は約1ヶ月前のPCEより

    直近のCPIを重視する場合もあります。

 

注2) 機関投資家のリバランスとは何か?

  機関投資家の多くは分散投資をしており、保有する資産の

  タイプ毎に持つべき比率のレンジを決めています。

  例えば「株と債券を半々」という具合に。

  そして、定期的に比率をチェックし、価値が上昇して

  比率が増え過ぎた資産があれば売却し、比率を元に戻します。

  これを「リバランス」と言います。

  最近は株価が上昇しているので株式の比率が高くなっており、

  比率を基準値に戻す為に株を売って債券とか他の資産を買う…

  というような動きが見られた模様です。

 

 

以上です。

 

 

 

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット