米国の政策金利先行きをどう見るか? | 投資家リプリーの気まぐれブログ

投資家リプリーの気まぐれブログ

株式投資に関して気になった事、調べた事などを気まぐれにアップしていきます。

米国の株式市場に大きな影響を与える米政策金利。

テーパリング(量的緩和の縮小)が始まった今、「Fedがいつ利上げを決めるか」が

市場関係者の関心事になっている中、トップのパウエル議長が来年2月に任期満了と

なる為、続投か、別の人になるか、が注目されています。

 

ところでFedって何?

FRBとどう違うの?

 

以下に纏めました。

 

画像1

Fedとは「Federal Reserve System」の略、日本語訳は「連邦準備制度」

米国の中央銀行、日本では日銀に相当します。

 

Fedは3つの組織からなります:

 

① Board of Governors (連邦準備制度理事会)

   Fedの中枢で、この略称がFRBです。

 7人の理事からなり、議長がパウエルさんで任期4年、来年2月に任期満了です。

 

② Federal Reserve Bank (連邦準備銀行)

 全米に12あり、中銀の役割の一部を担います。場所は下の地図の通り。

 ややこしい事にここもFRBと略されますが、通常はNew York FRBという風に

 地名付きで称されます。日本語では「連銀」と称される事が多いようです。

 

③ Federal Open Market Committee (連邦公開市場委員会)

 これがFOMCで、政策金利の誘導目標などの金融政策を決定する会合です。

 ①の7人の理事と、②のニューヨーク連銀を含めた5つの連銀の総裁との計12人で

 構成され、年8回開催されます。

 

 12連銀所在地;

画像2

 

米国の銀行は連銀に無利息で準備預金を預けねばなりませんが、過不足がある場合に

銀行間で資金を融通します。その際の金利がFederal Funds Rate (FF金利)と呼ばれます。

FOMCで決定しているのがこのFF金利の誘導目標で、これを一般的に「政策金利」

などと称しているようです。

 

このFF金利は先物市場がシカゴ商品取引所に上場されており、その数値から市場が

今後のFF金利見通しをどの様に見ているかが逆算できます。

その見通しは「CME FedWatch」というサイトで公開されています。

https://www.cmegroup.com/trading/interest-rates/countdown-to-fomc.html

 

本日、11/21時点で、市場は利上げのタイミングを以下の通り見ている様です。

横軸はFOMCの開催日、青色が現状のFF金利です。

 

画像3

市場参加者全員が12月のFOMCではFF金利は現状維持、1月、3月、5月のFOMCでも

過半数の人が現状維持と見込み、6月のFOMCでは過半数が利上げを見込んでいる様です。

 

この見通しがずれていくと米国株式市場にも影響を与えていき、日本市場にも

少なからぬ影響が出ると考えられます。

時々このサイトを参照し、動きを把握しておくのも良いのではないかと思います。

 

以上です。

尚、下の商品は連邦準備制度理事会とは一切関係ありません。