そうだ思い出した疾風のピンクを前後に入れたのはMDの方だ
メモも写真も無く記憶だけで2人の4台のシャーシの話を書いているので間違えてしまった
で、前後に同じスプリングを入れピッチングが良く動く様になったB氏のMD
ここで言うピッチングは良く見かけるスロットルをオン・オフした時にリアは動かずフロントだけピョコピョコしたり、リアは動くんだけどその時フロントが連動して動かないでリアだけヘコヘコしたりするものでもない
スロットルを入れてリアが沈み込む時は連動してフロントは伸び上がり、スロットルオフやブレーキでフロントを潰す時には同時にリアが伸び上がるもの
この前後が連動して動く様になった時により荷重が乗る様になる リアのスプリングを潰す時にフロントのスプリングが伸びようとする力も加わるからですな
これが自分が考えるちゃんと足を使って走らせるってやつです
この前後のバランスが上手く取れた時に突然明らかにトラクションの掛かりが良くなる
B氏もこの変化をとても気に入ってくれた
しばらく走らせると操作にも慣れて来たのでもう少し積極的にそのピッチングを利用した走らせ方のお話もしたんだけど…
その前にこのMD、元の反トルクに戻しませんか?
現状ではシャーシ側はピッチングしようとしているのをモーターの反トルクが逆のモーメントで打ち消して邪魔しているので元に戻せばよりスロットル操作でピッチングのコントロールもやりやすくなるし、動きも大きく出来ますよ
と、そそのかして元の所謂反トルク仕様に戻した
自分で出来ないと言うので組み替えもコチラでやらせて貰ったんですけども…
組み直したMDを走らせて貰うと
やはり狙い通りより一層良く動く様になって更に曲がる様になった
フロントの効きも良いので尚更ですな
あんまり曲がりすぎて難しかったらジャイロゲインを少し上げるか、前後とも車高を一回転下げるかしてみて下さいねとお伝えしてまたしばらく練習して貰う事に
しかし、この時点でかなり速くなってますな
姿勢変化する事に対する苦手意識なんてもうないどころか本人は、もう姿勢が動かないシャーシはつまらなくて物足りないとまで言う様になった
ほほぉ〜
これは良いぞ
とても良い
これならB氏も上手くそそのかして誘導して行けばロールの民に仕上がるんじゃないか?
しめしめ…